さあこれからマシンを早くしていくために改造をしていくぞ!と思いきや
何から始めていいのか迷ってしまいました…
このご時世、インターネットで検索すればいくらでも情報が出てくるのですが
それはそれで混乱してしまうということで
個人的に好きな紙媒体を参考にしようかと。
その中で選んだのが「ミニ四駆 超速ガイド2019-2020」で
タミヤ公式ガイドブックで且つジャパンカップ2019の対策も
載っていることが決め手になりました。
(紙媒体自体の選択肢がほぼないわけで必然的な気もしますが…(笑))
ミニ四駆 超速ガイド2019-2020 レビュー

超速ガイド2019-2020は、大きくわけて3章構成。

冒頭はジャパンカップ2019の各セクションの徹底解説・対策マシン説明。

第1章のSELECT(選ぶ)では現行マシン紹介。


現在購入可能な全マシンの掲載とのことですので
これからミニ四駆を始める方でしたら
ここでお気に入りのマシンを探すのもいいかもしれません。
ミニ四駆歴が長い方でも観賞用としていかがでしょうか。
第2章のBUILD(作る)では競技会規則から始まり
組み立てに必要な工具の紹介・組み立て方の説明や
モーター、ギア&シャフト、タイヤ&ホイール などなど
各グレードアップパーツの選び方
ジャパンカップコース対策のセッティング例など
初心者に役立つ情報満載です。

さらには少しマニアック(?)な
リヤアンカーシステムとピボットバンパーの作り方も!!!


なんかすごい情報載ってますよ的な感じで紹介しましたが
恥ずかしいことにリヤアンカーシステムやピボットバンパーのことは
よく理解していない私です…(笑)
ドレスアップ術として塗装に関する情報もあります。

クリヤーボディーの塗装方法も載っています。

第3章のPLAY(遊ぶ)では
公認競技会マニュアル、公式大会の1日の大まかなスケジュールなど
大会経験がない方はこれで大会当日のイメージトレーニングを!

他には日本全国のミニ四駆コース設置店の紹介(ごく一部になりますが)や
ジャパンカップ2018の上位者のマシン紹介など
セッティングの指南となる情報も載っています。

ミニ四駆 超速ガイド2019-2020 総評
この一冊で初心者の方は中級者レベルまでステップアップ可能な情報量で
オススメの一冊ではないかと。
一つ不満を上げるとしたら「ドレスアップステッカーって誰得?」的な…
これ無くして もう少しだけ安くしてくれたら文句なしでした(笑)
ミニ四駆 初心者~中級者
ミニ四駆が好きな人