トレイルミニ四駆 くまモンバージョン(15周年記念モデル)発売決定!

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回は新たに発売されるミニ四駆新製品の「トレイルミニ四駆 くまモンバージョン」の情報を紹介していきます。

目次

トレイルミニ四駆 くまモンバージョン 開発進行中!

この度、デビュー15周年を迎える熊本県のPRキャラクター「くまモン」が運転する、トレイルミニ四駆キットが開発進行中であることが発表されました。

マシン自体はトレイルミニ四駆「ファンブルン」をベースとしており、ボディはくまモンをイメージしたブラックカラーを、ホイールもくまモンのほっぺを意識した?レッドとなっています。

そして、コックピットのくまモンは組み立て塗装済みとなっているため、マシンボディに付属のステッカーを貼り組み立てれば上画像同様のクオリティを再現できます!

尚、上画像のマシンは試作品ということで製品版は異なる可能性があることをご了承ください。

また、現時点では発売日・価格は未定となっています。

トレイルミニ四駆とは

ここでは、今回の紹介した「トレイルミニ四駆 くまモンバージョン」のベースとなっているトレイルミニ四駆について解説していきます。

まず、トレイルミニ四駆とは2025年1月に開催された「シュピールヴァ―レンメッセ2025」にて発表された新たなミニ四駆シリーズとなります。

新シリーズであると同時に新設計の「EZシャーシ」を採用しており、このEZシャーシはダブルシャフトモーターで駆動するマシンとなっています。

上の画像にもありますが、動力源は単3電池1本となっており、これまでのミニ四駆に比べて走行速度がゆっくり目となっています。

このゆっくり走行することがトレイルミニ四駆の特徴の1つであり、速すぎないことから家の中でも安全に楽しんで遊ぶことか可能となっています。

また、これまでのミニ四駆と同様に組み立ても簡単であり、トレイルミニ四駆に関してはドライバー・グリスを使わずに作れることも特徴の1つと言えます。

そして、現状トレイルミニ四駆シリーズのマシンは以下の「ファンブルン」のみとなっています。

上の画像を見てお分かりのように「トレイルミニ四駆 くまモンバージョン」は このファンブルンがベースとなっています。

トレイルミニ四駆 くまモンバージョンの発売日・購入方法

結論から言うと、現時点での「トレイルミニ四駆 くまモンバージョン(以下 くまモンバージョン)」の発売日・価格は未定で、購入方法も明らかにされていません。

ここからは私の予想となりますが、まずベースとなっている「トレイルミニ四駆 ファンブルン(以下 ファンブルン)」自体が発売しておらず、ファンブルンが販売された後に くまもんバージョンが発売されるのではないでしょうか。

そして、そのファンブルンですが、実はファンブルン自体もまだ発売日が決定していません…

ただ、ファンブルンの発売日・価格は近日中に発表するということなので、くまモンバージョンの発売日はこの発表内容次第と言えます。

また、購入方法についても現状は明らかにされていません。

ただ、過去に販売された くまモンバージョンのミニ四駆は各店舗・各ネットショップで購入できたので、トレイルミニ四駆 くまモンバージョンも購入手段は多いと予想されます。

ちなみに、過去に販売された「ミニ四駆・くまモン バージョン」は現在もAmazonにて割引価格で購入することが可能です。

今回の件でくまモン ミニ四駆の存在を知ったという方は、まずはこちらを購入してみてはいかがでしょうか。

尚、発売日・購入方法については情報が分かり次第 本記事を更新してお知らせするので、気になる方は定期的に本記事をご確認ください。

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次