ミニ四駆 新製品紹介【2025年上半期】トレイルミニ四駆登場!

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回は2025年上半期(1月~6月)に発売予定のミニ四駆関連の新製品を 評価を交えながら紹介していきます。

目次

2025年上半期 新製品情報

ここでは2025年上半期(1月~6月)に発売予定のミニ四駆関連製品を紹介していきます。

尚、各製品に記載している「人気度」は製品の売れ行きを示しており、★が多い程 売り切れ・完売しやすい製品となります。

ただし、人気度については私個人の見解となり、実際は異なる可能性があることをご了承ください。

そして、紹介する製品は以下となります。

レクサス LBX MORIZO RR

人気度 
発売日:2025年3月8日(土) 発売予定
販売価格:1,320円(税込)

実車の「レクサス LBX MORIZO RR(以下の画像参照)」をミニ四駆化(1/32スケール)したマシンとなります。

シャーシはMAシャーシ・タイヤは小径ローハイトタイヤ(26mm)・ホイールはフィンタイプを採用しています。

尚、タイヤの材質は公表されていませんが、これまでのマシンキットのパターンからするとノーマルタイヤであることが濃厚です。

本製品の特徴は実車さながらのボディの再現度の高さではないでしょうか。

ボディ自体の構造はシンプルなんですが、以下の付属ステッカーによりボディ細部を忠実に表現しています。

※上記ステッカーはホワイトバージョンのものとなり、実際のステッカーとは色合いが異なります。

このため塗装なしでもクオリティが高いボディを再現できる模様です。

実車好きな人から人気が出そうなマシンではありますが、ボディ以外は特別珍しいパーツもなくガチ勢からすると購入優先度は低いかもしれません。

本製品は通常品ということで発売してすぐに在庫切れになる可能性も低いと思いますが、「是非欲しい!」と思うかは事前予約することをおすすめします。

現状、DMM通販サイトでは事前予約が開始されており、以下の製品名をタップするとDMM販売ページへ飛ぶことができます。

※DMM通販サイトでは1注文で3,500円以上の商品を同時に購入すると送料無料となるので、他の製品と合わせて購入すれば送料無料にすることも可能です。

ファンブルン (EZシャーシ) 【トレイルミニ四駆】

人気度 
発売日:2025年上半期 発売予定
販売価格:未定

サブシリーズ名「トレイルミニ四駆」という新ジャンル?のミニ四駆マシンとなります。

往年のミニ四駆ファンならお馴染みでもある元祖ミニ四駆(コミカルミニ四駆シリーズ)の系譜を継承したマシンとも言えるのではないでしょうか。

そのコミカルミニ四駆は1999年に販売された以下の「三菱パジェロ V6 3500」を最後に新キットが販売されていませんでした。

それから長い時を経て 元祖ミニ四駆が新たなジャンル?として再登場することとなりました。

そして、このファンブルンで最も注目すべき点は新シャーシ(EZシャーシを採用しているということです。

以下の画像はTamiyaBlogに掲載されていたものになりますが、EZシャーシは2軸モーター(両軸モーター)を採用したものとなります。

EZシャーシはもう1つ特徴があり、それは単3電池1本で稼働するということです。

単3電池1本ということで、走行速度も既存のミニ四駆シリーズに比べて遅くなります。

そして ここまでの内容を見れば説明不要かと思いますが、現在主流となっているレーサーミニ四駆とはまったくの別物となります。

このことから、ミニ四駆公認競技会では活躍できないマシンとなるためガチ勢の人にとっては購入意欲が湧かないかもしれません。

しかし、新シャーシ採用マシンということで 例え公式レースで使えずとも一定数の人の興味をそそることは予想されるわけで、一概に売れないとも言い切れません。

こちらも通常品ということで焦って購入する必要はありませんが、初回の出荷は様子見で数量を絞ってくるかもしれないので、気になる方は適時販売・予約情報をチェックした方が良いかと。

その他 新製品情報

ここでは今回紹介した製品に関する その他情報をお伝えしていきます。

トレイルミニ四駆 発売の意図とは?

今回紹介した新製品発表での個人的な注目点はEZシャーシという新シャーシが登場したことです。

この新シャーシの登場と同時に トレイルミニ四駆というミニ四駆の新たなカテゴリーが登場することになります。

そして、トレイルミニ四駆は既存のミニ四駆シリーズ(レーサーミニ四駆など)とは別物のジャンルホビーを確立しようとしている意図が感じられます。

トレイルミニ四駆が採用しているEZシャーシは単3電池1本で稼働するため、走行速度はかなり遅めとなります。

敢えて速度を落とすことで じっくりと走りを楽しむことができ、レーサーミニ四駆とは違った楽しみ方があると言えます。

わざわざトレイルミニ四駆という名称を付けていることから、今回のファンブルンを皮切りにEZシャーシのマシンは今後も発売されるのではないでしょうか。

今後、タミヤがトレイルミニ四駆をどう展開させていくかは不明ですが、発売するからには それなりに売上を上げるための活動もしていくのではないでしょうか。

ミニ四駆公認競技会の会場にオフロードコースを用意してトレイルミニ四駆を走らせて遊ぶイベントを開催したら 流行るきっかけが作れるかもしれません。

そして、ゆくゆくはトレイルミニ四駆を使用した新たな公式大会を開催 なんてことになったら面白いかもしれません。

2025年上半期の新製品は2つだけ?

今回の新製品情報は2025年1月下旬からドイツで開催されているシュピールヴァーレンメッセ2025にて発表されたわけですが「上半期のミニ四駆新製品ってたったこれだけ?」と思われた方も多いのではないでしょうか。

特に去年は新製品ラッシュがあり、その記憶が新しいだけに 今回の発表は肩透かしを食らったとも言えます。

ただ、あくまで現時点での発表であり、上半期(1月~6月)の期間でこれだけしか販売しないと明言はしていないので2製品のみと確定したわけではありません。

(逆に、今後も追加情報があるという明言もされていませんが…)

仮に上半期のミニ四駆新製品が今回紹介した製品のみだとしても、下半期はジャパンカップ開催を皮切りにサプライズな新製品が発売されることを期待したいものです。

あわよくばレーサーミニ四駆の方でも新シャーシが出てくれると嬉しいわけで(笑)

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次