今回は2025年夏頃(5月・6月・7月・8月)に発売予定のミニ四駆関連の新製品を 評価を交えながら紹介していきます。

新製品情報【2025年 夏】
ここでは2025年5月~8月に発売予定のミニ四駆関連製品を紹介していきます。
尚、各製品に記載している「人気度」は製品の売れ行きを示しており、★が多い程 売り切れ・完売しやすい製品となります。
ただし、人気度については私個人の見解となり、実際は異なる可能性があることをご了承ください。
紹介する製品は以下となり、発売予定日が早い順で各製品を紹介していきます。
ファンブルン(EZシャーシ)
人気度
発売日:2025年5月24日(土) 発売予定
販売価格:1,320円(税込)
レーサーミニ四駆とは異なるトレイルミニ四駆という新ジャンル?の第1弾マシンとなります。
当サイトではファンブルンを度々取り上げてきたので本記事では詳細説明は省略します。
人気度については未知数ですが、新ジャンルの第1弾マシンということで期待を込めて評価を高めにしました。
ファンブルンについて もっと詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
ローフリクション大径バレルタイヤ(31mm)&カーボン強化ホイール(Vスポーク)
人気度
発売日:2025年5月24日(土) 発売予定
販売価格:440円(税込)
製品名通り 31mm径のローフリクション大径バレルタイヤとVスポークのカーボン強化ホイールがセットとなったアイテムで、通常品となります。
人気のローフリクションタイヤですが、大径ということと通常品であることから発売当初の需要は少ないかと。
クロススピアー01 ジャパンカップ2025
人気度
発売日:2025年6月 発売予定
販売価格:1,430円(税込)
既存のクロススピアー01をベースにホワイト、ブルー、蛍光オレンジで彩られたジャパンカップ2025限定記念モデルとなります。
シャーシはブルーのVZシャーシを採用しており、前後のバンパー・ギヤカバーなどのAパーツもブルー一色で統一されています。
また、ホイールは小径タイヤ・タイヤはスーパーハード小径ローハイトタイヤということで実用的なパーツで構成されています。
個人的にはボディーよりもブルー一色で統一されたシャーシ一式に注目しており、この鮮やかな色彩は魅力的と言えます。
見た目的には人気が出そうな感じですが、人気度の評価は少し低めとさせていただきました。
人気度を低めにした理由は、元のマシンであるクロススピアー01の人気があまりない?と思ったからです。
人気の程は定かではありませんが、本製品が発表された時にクロススピアー01 通常モデルはAmazonにて定価の半値以下で販売されていたからです。
※今現在クロススピアー01通常モデルはAmazonでは在庫切れとなっています。
できることなら そこそこ旬であろうクロススピアー02のジャパンカップ2025仕様であって欲しかったなーと。
とは言え、限定商品であるため この機会を逃すと二度と買えなくなる可能性大なので、気になった方は早めの予約をおすすめします。
現在、DMM通販サイトでは事前予約が開始されており、以下の製品名をタップするとDMM販売ページへ飛ぶことができます。
DDM通販サイトでは1注文 3,500円以上の購入で送料無料となっており、他製品と合わせて合計3,500円以上購入すれば送料無料となります。
EZシャーシ スパイクタイヤ&ホイールセット
人気度
発売日:2025年6月14日(土) 発売予定
販売価格:352円(税込)
前述した『ファンブルン』(EZシャーシ)用のタイヤ・ホイールで通常品となります。
ファンブルン(トレイルミニ四駆)自体 オフロードに特化したマシンとなりますが、本製品によって よりオフロード特化マシンとなるのではないでしょうか。
人気度については未知数で、5月に発売するファンブルンの売上次第と言えます。
尚、本製品はあくまでEZシャーシ用(トレイルミニ四駆用)であって、レーサーミニ四駆では使用できないのでご注意ください。
HG 軽量13mmオールアルミベアリングローラー (テーパータイプ)
人気度
発売日:2025年6月14日(土) 発売予定
販売価格:990円(税込)
テーパー(すり鉢型)形状の直径13mmアルミベアリングローラーで、限定品となります。
通常のテーパータイプローラーの外周に10箇所穴を空け約20%の軽量化となり、実用的な仕様となっています。
現状テーパータイプローラーの需要はそれほどないことから人気度は低く評価しました。
ただ、本製品は通常品でないので 今回の機会を逃すと当面の間 購入できなくなるかもしれません。
それに、後の公式レースのセクションで日の目を見るなんてこともひょっとしたらあるかもしれないので、とりあえず1セットは購入しておいた方が良いかもしれません。
各種モーター(J-CUP2025 仕様)
人気度
発売日:2025年7月 発売予定
販売価格:462円~528円(税込)
「JAPAN CUP 2025」のロゴを印字した特別記念モデルの限定品となります。
モーターは1軸タイプの「ハイパーダッシュ3モーター」「トルクチューン2モーター」と2軸タイプの「ハイパーダッシュモーターPRO」「トルクチューン2モーターPRO」の計4種類となり、モーターごとに価格は微妙に異なります。
既存の各種モーターとの違いは見た目だけで、それ以外の仕様・機能についてはまったく同一なので、デザインにこだわりがなければスルーしても良いかと。
限定品ではありますが即完売することもないので、発売からしばらくたって値下げするタイミングを待つのが良いかもしれません。
売り切れるのが先か値下げが先かは 分かりかねますが…
HG カーボンリヤローラーステー(1.5mm)
人気度
発売日:2025年7月 発売予定
販売価格:1,078円(税込)
ジャパンカップ2025の開催を記念した限定カーボンステーです。
一見すると まったく新しいステーに思えますが、実は既存のスーパーXシャーシ カーボンリヤローラーステーとビス穴の位置がまったく同じになっています。

ビス穴の位置は縦ライン・横ラインすべて共通となっており、スーパーXシャーシ カーボンリヤローラーステーの新バージョンと言ったところでしょうか。
2025年夏の一番人気アイテムと言われるほど、発売前から注目を集めている製品でもあります。
その理由は この新たな形状であり、ミニ四レーサーからは昨今流行っている段下げスラダンのパーツ候補として挙げられているからです。
来年以降は発売されるかどうか分からないので、今は欲しくなくても とりあえず確保しておくべきアイテムかと。
現在、DMM通販サイトでは事前予約が開始されており、以下の製品名をタップするとDMM販売ページへ飛ぶことができます。
DDM通販サイトでは1注文 3,500円以上の購入で送料無料となっているので、4本以上同時購入することで送料無料となります。
※1枚購入でも他製品と合わせて合計3,500円以上購入すれば送料無料となります。
HG カーボンマルチ強化プレート(1.5mm)
人気度
発売日:2025年7月 発売予定
販売価格:1,034円(税込)
ジャパンカップ2025の開催を記念した限定カーボンプレートです。
一見すると まったく新しいステーに思えますが、実は既存のスーパーXシャーシ カーボンマルチ強化プレートとビス穴の位置がまったく同じになっています。

ビス穴の位置は縦ライン・横ラインすべて共通となっており、スーパーXシャーシ カーボンマルチ強化プレートの新バージョンと言ったところでしょうか。
前述した『HG カーボンリヤローラーステー(1.5mm)』より やや人気は劣るものの、こちらも発売前から注目を集めている製品です。
現状、このパーツの形状をどのように活用できるかは未知数ですが、新形状により新たな改造パターンが生まれる可能性もあり 将来性があるアイテムと言えます。
私が使用しているフロントATバンパー作成における必須パーツでもあるので、個人的には 今回のラインナップでも一番欲しいアイテムとなります。
来年以降は発売されるかどうか分からないので、今は欲しくなくても とりあえず確保しておくべきアイテムかと。
現在、DMM通販サイトでは事前予約が開始されており、以下の製品名をタップするとDMM販売ページへ飛ぶことができます。
DDM通販サイトでは1注文 3,500円以上の購入で送料無料となっているので、4本以上同時購入することで送料無料となります。
※1枚購入でも他製品と合わせて合計3,500円以上購入すれば送料無料となります。
HG ボールリンクマスダンパー (スクエア/カーボンプレート)

人気度
発売日:2025年8月 発売予定
販売価格:1,056円(税込)
ジャパンカップ2025の開催を記念した限定のボールリンクマスダンパーセットです。
本製品に付属しているスクエア/カーボンプレートは人気があるパーツであり、大半の人はカーボンプレートが目当てで購入することでしょう。
個人的にも嬉しい再販ではありますが、欲を言えば そろそろカーボンプレート単品での販売をして欲しいかと。
定期的に再販されているアイテムですが機会を逃すと当面の間 適正価格で購入できなくなるので、欲しくなくても とりあえず数個保持しておくことをおすすめします。
その他 新製品・新情報
ここでは今回紹介した製品以外でのミニ四駆関連製品について紹介していきます。
今年の新製品は少ない?
今年のミニ四駆関連新製品は、1年前の同時期に比べてラインナップが少ないようも思えます。
限定カーボンもここ数年の定番となっていたリヤブレーキステー・フロントステー・マルチワイドリヤステーがラインナップにないのが寂しく感じます。
後々 追加の新製品発表があることを期待していますが、これっきりだと思ったりもしています…
ただ、去年はフルカウルミニ四駆30周年ということもあり、それに関連するアイテムも含まれていたことから全体的な数が多かったわけで、そう考えれば今回の数の方が普通なのかもしれません。
また、通常販売枠とは別にイベント会場限定アイテムが出る可能性があるので、今後の続報に期待したいところです。



コメント
コメント一覧 (4件)
夜遅くにすいません。
HG カーボンリヤローラーステーや、HG カーボンマルチ強化プレートは、以前までのものと違い、2個バネのスラダンの治具で、加工ができる形となっていますが、公式も、意識しているんでしょうか。
そしていよいよ始まる、ジャパンカップ。いい報告を待っています。また、マシン紹介などもしていただけると、非常にありがたいです。よろしくお願いします
>>匿名希望さん
コメントありがとうございます。
2個バネのスラダン治具の存在はタミヤ側も認識していると思いますが、それを意識して新たな形状のカーボンステー・プレートを出したかは謎ではありますね。
個人的には、タミヤから新形状のスラダンを出して欲しいかと。
それとジャパンカップについては 私も当然参加予定ですが結果には期待しないでください…(笑)
結果はどうであれマシン紹介は継続していくので、反面教師として見て頂ければと思います。
そうですね。もしも、新形状のスラダンが出たとすれば、ギミックが作りやすくなるのかもしれませんね。(タラレバの話ですが)。
ジャパンカップの件ですが、記事に出ている、マシンを個人的に分折して、自分のマシンづくりに反映させることができています。結果がどうであれ、こちら側としては情報源の1つがこのサイトなので、マシンをアップしていただけるだけでも、こちらとしては大変助かります。長文失礼しました
マシン作りに私のマシンがお役に立ててることは、こちらとしてもマシンをアップしている甲斐があります。
ただ、私のマシン改造が最適解でなかったり 間違った部分もあったりすると思うので、そうした反面教師的な部分も何かのヒントにして頂き レースで結果を出してもらえれば幸いです。