MSシャーシ ギヤカバー・モーターカバーの簡単な外し方【ミニ四駆】

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回はMSシャーシギヤカバー(モーターカバー)の簡単な外し方を紹介していきます。

MSシャーシのギヤカバーの取り外しが固くて非常にやりづらい…と思っている方と多い?と思うのですが成人男性でも苦戦してるので、これが子供だったらもっと大変じゃないかと思う事も多々あります。

単に私が非力なだけかもしれませんが……

そんな小さいミニ四レーサーでも簡単にギヤカバーを取り外せる方法を紹介していきます。

目次

ギヤカバーの付け方

まずはMSシャーシのギヤカバー付け方を紹介していきます。

ギヤカバーの付け方については取扱説明書でも記載されているので説明不要かとは思いますが、外し方を知る前にまずは取付方法をおさらいしていこうかと。

MSシャーシギヤカバー 取り付け手順
手順
ギヤカバーのリヤ側の出っ張りをMSシャーシのくぼみにはめ込む
手順
ギヤカバーのフロント側を上から押し込む
手順
MSシャーシ フロント側のくぼみにはめ込む

フロント側のくぼみにギヤカバーをはめ込んで、ギヤカバーの取り付け完了となります。

ギヤカバーの通常の外し方

簡単な外し方を解説する前に、通常のギヤカバーの取り外し方を解説していきます。

MSシャーシの取扱説明書にはギヤカバーの付け方は載っているものの、取り外し方が載っていません。

ただ、ミニ四駆の組み立ては基本的に取り付け取り外しが逆手順となっており、例えば取り付けでA→B→Cの順番だった場合は、取り外しはC→B→Aの順番となります。

その法則さえ分かっていれば説明書なしで取り外しも可能で、これについてはMSシャーシのギヤカバーも例外ではなく先程解説したギヤカバーの付け方の逆の手順を行えば外せます。

しかし、MSシャーシのギヤカバーについては取り外す際に一部硬い箇所があり、本当に取り付けの逆手順であっているのか不安になるところもあるので、念のために通常のギヤカバーの取り外し方法を解説していきます。

※以下の画像はモーターを取り付けた状態で実施していますが、まずはモーターを取り付けずMSシャーシとギヤカバーだけの状態で取り外しの確認をすることをおすすめします。

MSシャーシ ギヤカバー取り外し 手順
手順
ギヤカバー フロント側のツメの部分を押す

ギヤカバーフロント側のツメの箇所を 両指でリヤ側に押して、ギヤカバーのフロント側を先に取り外します。

※押し方のコツは上の画像の矢印の向きのようにリヤ側に押しながら天井に向かっても押していきます。

STEP
ギヤカバー中央部を持ってフロント側に引っ張る

フロント側に引っ張るとギヤカバーのリヤ側が外れ、取り外し完了となります。

見ての通り やり方は非常にシンプルで、モーターがない状態であれば力がない方でも簡単にギヤカバー取り外すことができます。

しかしながら、モーターを取り付けた途端 MSシャーシ全体が固くなりギヤカバーの取り外しが非常に困難になります。

この状態になると、指で取り外そうとしようものなら硬くて硬くて、とても取り外せる気がしません…

ミニ四駆で遊ぶための必須アイテム

\ タミヤ公認の単3充電池/

繰り返し使える単3電池

電池収納にお困りのレーサーへ!

\ 電池をスマートに収納/

単3・単4 収納可能

ケースの色はクリア・ブルー・ブラックの3種類

\ 2段構造でたっぷり収納/

単3電池 x 24本 収納可能

ケースの色はクリア・ブルーの2種類

ギヤカバーの簡単外し方

ここでは力がない人でも簡単にギヤカバーを取り外せる方法を解説していきます。

MSフレキの加工をしたマシンでも活用できる方法なので「ナットが邪魔になってギヤカバーが外せない」という方も参考にして頂ければと思います。

バッテリーホルダーを使って外す

まずはMSシャーシのバッテリーホルダーを用意します。

そして、以下の手順で取り外していきます。

バッテリーホルダーを使ったギヤカバーの外し方 手順
手順
バッテリーホルダーをギヤカバーのフロント側に取り付ける
手順
バッテリーホルダーの左右どちらか片側を引っ張る

左側・右側どちらかのバッテリーホルダーをリヤ側の方向に引っ張りながら更に天井方向に向けて引っ張り ギヤカバーの片側をシャーシから取り外します。

ここでは左側を先に引っ張ります。

左側・右側のどちらから引っ張るかは、自分のやり易い方からで構いません。

手順
もう片側も同じように引っ張る

手順2と同様に、まだギヤカバーがシャーシに引っ掛かっている方のバッテリーホルダーを引っ張ります。

先程の手順2で左側を取り外したので、ここでは右側を引っ張ります。

そして、左右両方のギヤカバー(フロント側)を取り外すと以下の状態になります。

手順
ギヤカバー中央部を持ってフロント側に引っ張る

ここは通常時の外す方法と同様で、フロント側に引っ張るとギヤカバーのリヤ側が外れ 取り外し完了となります。

このバッテリーカバーを使った外し方なら 力がない方でも楽に外せるようになり、非常におすすめの方法となります。

簡易スパナを使って外す

続いては簡易スパナを使用してギヤカバーを簡単に取り外す方法を紹介します。

※簡易スパナは一部のグレードアップパーツに付属しており、単品での販売はありません。

この簡易スパナを使った取り外し方法は、先ほど紹介したバッテリーホルダーを使用する方法よりも若干力が必要になります。

このことから、手元にバッテリーホルダーがなく 今すぐギヤカバーを取り外したいという時のみの手段となります。

簡易スパナを使ったギヤカバーの外し方 手順
手順
ギヤカバーのツメの下に簡易スパナをあて押す

ギヤカバー(フロント側)のツメの下に簡易スパナの先端箇所をあてて、簡易スパナをリヤ側の方向に押しつつ天井方向に押して、ギヤカバーの片側をシャーシから取り外します。

簡易スパナはリヤ側の方向にに押しつつ 天井の方向に押し、ギヤカバーの片側をシャーシから取り外します。

手順
もう片側も同じように簡易スパナで押しす。

もう片方のギヤカバーのツメの下に簡易スパナの先端箇所をあてて、手順1と同じ要領で簡易スパナを押して ギヤカバーのもう片側をシャーシから取り外します。

手順
ギヤカバー中央部を持ってフロント側に引っ張る

ここは通常時の外す方法と同様で、フロント側に引っ張るとギヤカバーのリヤ側が外れ 取り外し完了となります。

最後に

ミニ四駆キットは基本的に小さな子供でも簡単に組み立て・分解ができるように作られていますが、今回紹介したMSシャーシのギヤカバー取り外しについては子供向けとは思えない作りとも言えます。

最初の頃はギヤカバー取り外す際は工具を使って無理くり外していましたが、本当にこのやり方であっているか不安になったので、他の方の知恵を拝借しようと思い色々と調べてみました。

しかし、簡単な取り外し方はおろか取り外し手順すら紹介している人が見つからずかなり困りました…

(単純に当たり前のことすぎて誰も取り上げていなかっただけかと思いますが…(笑))

それなら「自分自身で簡単なやり方を見つけよう!」と思い、今回紹介した やり方を見つけ、それを1人でも多くの人に知ってもらいたく本記事を書いた次第です。

私と同じように困っている人・ミニ四駆を楽しんでいる子供たちのお役に立てれば幸いです。

あわせて読みたい
MSフレキ 作り方・作成方法(治具なし加工)作成編【ミニ四駆 改造】 今回はミニ四駆のMSフレキ(フレキシブル加工)の作成方法を解説していきます。 本記事で紹介するMSフレキは入手しやすいパーツのみで且つ、MSフレキ専用の治具(じぐ)は...
あわせて読みたい
樽バネ(タルバネ)を使用したMSフレキ作成方法【ミニ四駆 改造】 今回はダンガン用スプリングセットのスプリング(樽バネ)を使用したパターンのMSフレキの作成方法を解説していきます。 本記事ではMSフレキ専用の治具(じぐ)は使用せ...

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメント一覧 (2件)

  • コメント失礼します。
    ギヤカバーを外すのに難儀していた私にとってはとてもありがたい記事でした。
    最悪、爪を引っ掛けすぎてパーツを傷めるところでしたので…。
    これでモーターやギヤの交換がだいぶ楽になりそうです。
    ありがとうございました!

    • >>サトシさん
      そう言っていただけると、記事を書いた甲斐があります。

      これからも互いにミニ四駆を楽しんでいきましょう♪

コメントする

目次