今回は2019年11月に発売された書籍「ミニ四駆 GRAPHICS」のレビューを。
ミニ四駆 GRAPHICS レビュー
ページを開くと、毎度お馴染みのドレスアップステッカー。
うーん、たぶん使うことはないかなー…
本誌のテーマであるカッコイイへのこだわりが伺えます。
目次をめくるとカッコイイ マシンが紹介されています。
そして、カッコいいマシンを作るための塗装テクニックの紹介。
基本的な塗装方法から少しマニアックな塗装テクニックが載っています。
軽量化しつつも見栄えが損なわれないとは何と合理的!
作成方法も載っているので、これを参考に脱クリアボディー?!
でもコースアウトして当たり所が悪かったら…と考えると走行させるのも躊躇してしまいそうです。
ぱっと見「絵?」と思ったんですが実はこれ実車なんです。
台座の作りがより絵っぽさをかもし出してますよねー。
ただ、こちらの塗装方法については記載はありませんでした。
これ以外にも多数のマシンが紹介されています。
そしてその後は、ミニ四駆雑誌の恒例となっている店舗紹介がありーの、からのーリアル ダッシュ四駆郎!
これはちょっとやってみたい♪
巻末にはミニ四駆37年間のヒストリー。
ミニ四駆37年間のヒストリー見開き1ページなのでおまけ的な感じですね。
ミニ四駆 GRAPHICS 総評
本誌はミニ四駆の実用的セッティングの記載は皆無なので、スピードを求める方には不要かもしれませんが、これまでミニ四駆デザインに興味がなかった方も本誌をきっかけに愛着が持てるマシンを作ってみるのはいかがでしょうか。
[box06 title=”こんな人におすすめ”][jin_icon_check_circle color=”#d9a300″ size=”18px”]カッコイイ・美しい マシンに興味がある人
[jin_icon_check_circle color=”#d9a300″ size=”18px”]愛着あるマシンを作りたい人
[jin_icon_check_circle color=”#d9a300″ size=”18px”]ミニ四駆が好きな人
[/box06]
コメント