今回はミニ四駆グレードアップパーツのローラー角度調整プレートセットの基本的な使い方から応用的な使い方まで解説していきます。
ローラー角度調整プレートセットとは
ローラー角度調整プレートセットとはタミヤから販売されているミニ四駆のグレードアップパーツの1つで、商品名の通りローラーの角度を調整するためのプレートセットとなります。
このパーツを使用してフロントローラーにスラスト角をつけることにより、コーナーリング時にコースアウト率を下げることができます。
決して知名度の高いパーツとは言えませんが、地味に活躍してくれる重要なパーツでもあります。
基本的な使い方
まずは本製品に付属している取扱説明書を交えてローラー角度調整プレートセットの付け方などの基本的な使い方を説明していきます。
プレート タイプ
まずは棒状のプレートタイプの使い方を説明してきます。
プレートタイプについては以下の取扱説明書を見れば直感的に使える仕様となっています。
念のため補足で説明すると各プレートの出っ張りの数が傾斜の角度を示していて、出っ張り1個で1度・2個で2度・3個で3度となります。
また、プレートの厚さについては出っ張りがある方にいくにつれて厚くなるため、基本的には出っ張りがある方をリヤ側に設置する形となります。
そして以下の画像が実物のシャーシにプレートを取り付けた例となります。
最新シャーシであるVZシャーシにも適応できる形となっています。
チップ タイプ
続いてはチップタイプの使い方を説明していきます。
まずは取扱説明書の内容を見ていきたいと思います。
取手(とって)部分に記されている丸の数が傾斜の角度を示していて、丸が1個で1度・2個で2度・3個で3度となります。
チップの厚さについては取手がある方が厚みがある形となります。
チップの厚みについては「わざわざ説明しなくても現物を目視して傾斜を確認すればいいのでは?」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、傾斜3度ならともかく傾斜1度になると本当に傾斜になっているのか疑うレベルでどこが傾斜になっているか分かりません(私だけかもしれませんが…)
このことからチップの傾斜の構造も予め把握しておいたほうが、以下の取扱説明書の画像も混乱せずに解釈できるかと思います。
上記の取扱説明書の画像を見て「これが正しい付け方?」と思った方もいるのではないでしょうか。
正しい取付方法は上の画像のチップを90°回転させて設置するわけですが、どういうわけか上記の取扱説明書ではチップの向きを90°変えた形で設置するようにも捉えることができます。
おそらく、ローラーの下と上に設置するチップの形を分かりやすく見せるために敢えてチップの向きを90°変えたのか、もしくは一旦この向きで取り付けて最後に取手を押して本来の向きにしてくださいという意図なのかと。
チップの正しい向きを表現するとしたら以下の画像が本来の形なのではないでしょうか。
ただ矢印を追記しただけですが、これであればチップの向きを誤解されないかと。
ちなみにタミヤ公式ガイドブックの超速ガイドに掲載されている角度調整プレートの取り付け例も この取扱説明書を鵜呑みにしてしまったのか本来の位置とは90°違う向きで取り付けられているのでご注意ください。
そして以下の画像が実物のシャーシにチップを取り付けた例となります。
取扱説明書にも記載されていますがローラーの下と上のチップの向きを変えて設置するのがポイントとなります。
ちなみにチップを設置する場合は取手の向きが合っていればOKなので、チップを裏返して説明書の番号とは異なる組み合わせで使用しても問題ありません。
(例:E5の箇所にE6を設置する)
裏面には傾斜の角度を示す丸がありませんが、チップの形が丸のものは1度・四角形は2度・六角形は3度と覚えておけばチップを裏返した状態で使用しても傾斜の角度を間違えることがないかと。
\ タミヤ公認の単3充電池/
繰り返し使える単3電池
電池収納にお困りのレーサーへ!
\ 電池をスマートに収納/
単3・単4 収納可能
ケースの色はクリア・ブルー・ブラックの3種類
\ 2段構造でたっぷり収納/
単3電池 x 24本 収納可能
ケースの色はクリア・ブルーの2種類
応用的な使い方
ローラー角度調整プレートセットの本来の使い方はローラーをダウンスラストするためのものではありますが、最新のVZシャーシを筆頭に大半のシャーシは無加工の状態でもバンパーに傾斜が付いています。
このためローラー角度調整プレートセットがなくても、最初からダウンスラストの状態が作れてしまいます。
こうしたシャーシの実情から 存在自体を忘れがちなパーツになりつつありますが、意外にも利用シーンは多く ここではローラー角度調整プレートセットの活用方法を紹介していきます。
スラスト角を緩くする
先程話したように基本的に現在販売されているシャーシの大半は無加工の状態でもダウンスラストになっていて、各シャーシのスラスト角は以下となります。
タイプ1~4シャーシに関してはスラスト角がついていないのでローラー角度調整プレートセットの恩恵も大きいと思いますが、現状タイプ1~4シャーシを使用している方は非常に少ないのが現状かと。
上記のように大半のシャーシにスラスト角が最初から付いているわけですが、ローラー角度調整プレートセットを「基本的な使い方」とは逆向きで使用し、敢えてローラーのスラスト角を緩くすることでコーナーリングをより早く走行できることになります。
実際の使用例として、VZシャーシの場合はデフォルトで5°のダウンスラスト角になっているので、1°のプレートセットを逆向きに付ければ 4°のダウンスラスト角にすることが可能です。
逆向きでチップを取り付けた例が以下の画像となります。
コースレイアウトも然り各マシンのセッティングによって適時 最適なスラスト角は変わってくるので、基本的な使い方と応用的な使い方を駆使して要所要所でスラスト角を増やしたり減らしたりしてみてはいかがでしょうか。
ただし、コースレイアウトも然り各マシンのセッティングによって適切なスラスト角は変わってくるので、各場面に応じた使い分けをお忘れなく。
別の使い方でスラスト角を調整する
ここではローラー角度調整チップ(プレート)の本来の使い方とは異なるスラスト角調整方法を紹介していきます。
これは主にフロントATバンパーで使用する方法となり、以下の方法でローラー角度調整チップ(プレート)を使用していきます。
まずATバンパーの土台となるブレーキステー(以下 ステー)にローラー角度調整チップ(プレート)を接着剤等で固定します。
その上にATバンパー一式をセットします。
チップを載せたことで、ATバンパーに傾斜が付きスラスト角を付けることが可能となります。
ローラー角度調整プレートセットのチップは小さいのでスペースが狭い箇所でも設置することができ、取手部分を切断して使えばより狭いスペースにも対応可能です。
(取手を切断する際はどちら側に厚みがあるか分かるようにしておきましょう)
ちなみにこのスラスト角調整方法は基本的にチップを左右1個ずつ(両サイドに)設置することを推奨します。
ステーのど真ん中に1枚だけの状態だとプレート自体が不安定になってしまうので、できれば左右のチップの距離を極力離して設置した方がよりプレートが安定するのかと。
それと、左右のチップの上下の位置が少しズレてしまうとバンパーの傾き具合も不安定になるので、左右チップの上下の位置はできるだけ平行になるよう意識して設置してください。
上記のチップ設置箇所はステーの既存のビス穴をガイドとしてチップの位置を調整しているので左右正確な位置に設置できていますが、ATバンパーの形状によっては必ずしも上記のチップの位置が適切なわけではありません。
そうしたビス穴などをガイドとして使用できない場合でも、出来る限り正確にな位置に設置する方法が以下となります。
仮設置したプレートをガイドにすることで左右のチップの上下の位置を より正確に置けるようになります。
これもある意味ビス穴を依存した方法とはなってしまいますが、使用するステー・プレートを変えたり・使用するビス穴を変えることでガイドの位置を自在に変更することも可能です。
尚、この方法はプレート・チップを置く位置によってはチップ通りのスラスト角にならないことがあるので注意してください。
その他の使い方
ローラー角度調整プレートセットは「別の使い方でスラスト角を調整する」の所でも解説したようにローラーやバンパーに傾斜を付けたい際に本来の使い方とは違う方法でも使用することができます。
しかし、傾斜の形状から使う場面が限定されてしまうという欠点もあります。
そうした傾斜の形状の欠点を解消する使い方として 同じ傾斜角度のチップを以下のように重ねることで 厚さが均等な傾斜がないチップとして使うことができます。
取手の部分は邪魔になることの方が多いと思うので、上記のようにチップを重ねて接着した後に取手部分を切り落とせば 高さを調整するためのチップとして使用可能です。
また、スペーサーにはない厚さを再現できるのでスペーサーで微妙に高さが合わないシーンでもローラー角度調整プレートセットのチップでピッタリ合ったということもあるかもしれません。
(わざわざローラー角度調整プレートセットのチップを使わずとも、プラスペーサーをヤスリなどで削って加工すれば自在に高さの調整も可能ではありますが…)
これ以外でも、ローラー角度調整プレートセットの薄さの特性を利用して他のシーンでも使い道はあるかと思っています。
ただ、使用目的がないのにわざわざ購入する必要まではないので、すでに購入済みでパーツが余っている場合に限り別の使用用途を探してみてはいかがでしょうか。
最後に
ローラー角度調整プレートセットは私がミニ四駆を復帰した直後に色々グレードアップパーツを買う中で購入したパーツの一つでした。
しかし、いざ使おうとした時に取扱説明書を紛失したため どこのが傾斜になっているかよくわからず、本当に傾斜になっているかを疑ったまま使わずじまいでしばらく放置してました(笑)
そうした取扱説明書を無くした・取扱説明書の内容が解釈しづらいといった自分のように困っている方向けに本記事を書いた次第であります。
ローラー角度調整プレートセットは他のグレードアップパーツに比べてマイナーな部類に入るのではないかと思っています。
しかしながら、本記事で紹介したように、本来の使用方法はもちろんのこと 別の使い道をもあったことからローラー角度調整プレートセットの存在を忘れなくてよかったと思っています(笑)
この記事を読んで「もしかしたらこんなことに使えるのでは?」と思ったら、お値段もリーズナブルなので実際に購入して試してみるのもいいかもしれません。
この記事がきっかけでローラー角度調整プレートセットが在庫切れになるぐらいの大人気パーツになってくれれば これ幸いです。
コメント