カーボン・FRPの穴あけ方法の紹介

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回はミニ四駆のカーボンステー(プレート)・FRPステー(プレート)の簡単な穴のあけ方について紹介していきます。

目次

穴あけ方法の模索

まずカーボン・FRPの穴あけは普通にドリルでやろうとすると滅茶苦茶時間がかかります…
(私だけでしょうか?…)

シャーシだとすんなり穴があけられるのにカーボン・FRPになると途端に穴あけが困難に…

調べてみると金属用ドリルの方がいいという意見も見受けられ、3.1mm穴加工は一応鉄工用のドリル刃を使ってはいるものの、穴あけるのにかなり時間がかかり体感ではタミヤのドリル刃と変わらないと思われます。

使用する工具が悪いのではという疑いもあり、もしかしたら原始的にピンデバイスでじっくりやった方が意外と早いのかと思いきやそうでもなかったです…

他にいろいろと工具を探した結果、ステップドリル・リーマー・電動インパクトドリルなどの工具を使う事も検討したのですが、あけたい穴のサイズに見合うものがなかったり、予算的に厳しいという理由で採用見送りになってしまいました。
ただ上記の工具の方がいいと判断されたのであればそちらを使ってみるのも良いと思います。
(正直、インパクトドリルと鉄工用ドリル刃の組み合わせで穴あけ問題は解消できる気がします…)

そんなこんなで自分の持ちうる範囲の工具で試した結果惨敗ということで、こうなってくると私のやり方が悪いという結論になるんですが、それならそうで自分に出来うる穴あけ方法は何か!と模索した結果、現在の私が持ちうる工具で出来る最短の方法は小さな穴からあけ徐々に穴を大きくしていくという結論に至りました。

もし私と同じように時間がかかる…という場合は以下の方法でやってもらえると時間短縮になるかと思いますので参考にしてみてください。

穴あけに必要な工具

それでは穴あけに必要な工具を紹介していきます。

電動ドリル または電動ドライバー

必ずしも電動である必要はありませんが、穴あけはかなり頻繁に実施する作業であり、トータルの作業効率を考えることを考えると電動であることが望ましく ベストな工具として電動ドリルが挙げられます。


以前はタミヤ製の組み立てるドリルを使用してましたがいろいろと不便なこともあり、上の画像の「KIMO 電動ドリルドライバー QM-1005A」に変更しました。

上記のモデルはドリルの回転精度が高く 機能面では正回転逆回転はもとより、回転数の調整可能でドリル刃の装着可能サイズも細いものから太いものまで対応しており、タミヤ製のドリル刃も装着できるので助かります。


かなりごっつい見た目でミニ四駆用ドリルとしてはちょっとサイズ感が合わない気もしますが その分パワーについては申し分ないのでインパクトドリルでなくても早い穴あけが期待できる製品となっています。

金銭的に余裕がある方は更に上位スペックの「マキタ(Makita) 充電式ドライバドリル DF330DWSP」がおすすめです。

ただ、「作業効率が良くなるとは言っても 値段も高いし サイズも大きすぎるから これはちょっと…」と思う方については、値段・サイズ共に手頃な小型 電動ドライバーをおすすめします。

こちらは電動ドライバーということで本来ドリルとしての使用用途はありませんが、ドリル代わりとして使うことも可能です。

ただし小型電動ドライバーについては六角軸のビットのみの装着となっているためタミヤのベーシックドリル刃セットは装着することはできません。

※頻繁に使用するであろう2mmドリル刃の六角軸ビットは100円ショップでも販売しています。

また、小型電動ドライバーは元々ドライバーとして使用用途のため、通常の電動ドリルと比べるとパワーが落ちるため穴あけ効率は若干落ちてしまいます。

電動ドライバーの仕様やレビューについては以下の記事にて紹介しているので、気になる方はこちらもご覧頂ければと思います。

あわせて読みたい
WeaArco 小型 電動ドライバー レビュー 今回はWeaArco製 小型 電動ドライバーのレビューをしていきます。 製品の外観や仕様はもちろんのこと、実際にミニ四駆を加工作業等で使ってみて分かった良い所・悪い所...
あわせて読みたい
Umimile 小型 電動ドライバー レビュー 今回はUmimile(ユミマイル)の小型電動ドライバーのレビューをしていきます。 製品の外観や仕様から、実際にミニ四駆を加工作業等で使ってみて分かった良い点・悪い点な...

リューター

そしてもう一つの必要工具がリューターです。
※こちらについてはドリルだけの方法で苦戦する場合に使用しますので必須ではありません。

リューターのビット(ドリルで言うところのドリル刃的な)として、同じくタミヤから販売されているビットセットも必要になります。

特に今回は下画像のドリル状ビットが活躍します。

キリ・ケガキ針

それとこちらも必須ではないのですが「キリ」や「ケガキ針」もあると便利ではあります。
下記のやり方をみて必要あると判断されたら購入するのも良いかと思います。
ちなみにキリはドライバーセットなどのよく付属されている先端が尖った工具です。

穴あけ方法の説明

それではカーボン・FRPの簡単穴あけ方法を説明していきます。

ドリルのみを使用した場合穴あけ

まずドリルのみでやる場合FRPであれば1.5mm刃から、カーボンであれば更に細い1.0mm刃から、穴あけをスタートし貫通させたらもう一段階大きいサイズの刃に変え、それも貫通したら更にもう一段階大きいサイズの刃と徐々にサイズを大きくする、ただそれだけです(笑)

ただしいきなり何もない所にドリルをあてると穴の位置がずれる可能性もあるので、まずは穴をあける目印をつけます。
目印を付ける方法として、ペンで印をつけ、その場所にドリルを直接あてて穴をあける方法が一般的かと思いますが、より穴を位置を正確にするために目安となる穴が開いているパーツを用意してそれを新規で穴をあけたいパーツと結合してすでに穴があいてるパーツを土台代わりにします。

すでに穴があいているプレートと新規で穴をあけたいプレートをビスとナットでしっかり結合し、穴の土台を作った状態でビス穴と同じサイズの2.0mm刃ドリルを十数秒程かけます。


そうするとドリルをあてたプレートの中央部に溝ができます。

※この溝の加工についてはプレート間で互いに同じ穴の位置である必要があったり、正確な位置への穴あけの必要がある場合での話で指標となるものがなくても穴をピンポイントで狙えるとか、穴の位置はざっくりで構わないということであれば必要工具で紹介した「キリ」や「ケガキ針」で溝を作る方法で構いません。

中央部に溝ができらドリル刃を細いものに変えていきます。
そのドリル刃の先端を中央部の溝にめがけてドリルをあて貫通させます。

FRPの場合だと1.5mm刃を使用して貫通させます。


貫通したら次に2.0mm刃をあて貫通させて穴あけ終了です。


さらに大きいサイズをあけたい場合は、2.5mm→3.0mmと徐々にドリル刃を大きくしていくと比較的楽に穴あけができます。

ちなみに穴あけスタートのサイズがFRP・カーボンと違うサイズで表記していたのは、FRPよりカーボンの方が素材が固い?ためドリル刃もより通りにくく、FRPと同じ1.5mm刃だと貫通させずらいのでカーボンは1mm刃からのスタートとしたほうが良いと思われます。

以上がドリルのみを使った場合の穴あけ方法となります。

ドリルとリューターを使用した場合の穴あけ

次に説明するのはドリルとリューターの両方を活用した方法です。
こちらの穴あけの方法も基本ドリルのみの時と同様に、あけたい穴よりギリギリ小さいサイズまでリューターで穴をあけて、最後にドリルで穴を拡張するだけです(笑)

こちらもビス穴2.0mmをあける前提で話をしていきますが、ドリルをあてる箇所への中央溝の作り方についてはドリルの時ど同じなので省略します。

溝ができたら今度はその中央部の溝めがけて、リューターのドリル状のビットを使い貫通させます。
※奥までリューター入れすぎると土台にしているプレートの穴が2.0mm以上に拡張されてしまうので注意です。
特に3mm厚のプレートだとより奥にビットを通さなくてはいけないのである程度溝が出来たら、
土台になってるプレートを取り外した方が安全です。


貫通させたら今度は背面側から同じくリューターのドリル状ビットで穴を拡張していきます。


ここでも、ビス穴のサイズを越えてしまわないよう注意します。


最後に背面から2.0mm刃ドリルをあて貫通させて終了です。
(ドリルの進みが悪ければ、裏返して正面からドリルをあてまた背面からと両面から攻めるのもありです。)

ちなみにドリル状ビットであけられる穴の直径は約2.6mmなので
それ以上のサイズの穴をあけるとなるとリューターの出番は終了となり
次は3.0mmのドリル刃を使用して穴を拡張し
更にドリル刃のサイズを大きくしていく形になります。

以上が穴のあけかたになりますが
リューターのドリル状ビットについてはシャーシへの使用は控えた方がいいです。

ドリル状ビットの方がドリルよりも簡単に穴をあけることができるんですが、リューターを使いすぎて熱を帯びてくると…


シャーシが溶けて、こんな感じでリュータービットに溶けたシャーシがまとわりついてしまいます…
シャーシの材質もそれぞれ微妙に違うみたいなので、私が試したMAシャーシだけかもしれませんが、シャーシにはドリル状ビットは向かないかもしれません…

ちなみにこの状態になったら、すぐに溶けたシャーシは固まるので、この固まった状態でニッパーでポチポチして削りとりました。

その他道具を使用した穴あけの

そして最後に今回紹介した方法を覆しかねない気もしますが、さらに別の穴あけ方法としてプレートの下に使わなくなったタオルや雑巾などを敷いて、上からドリルに力を込めて押しなら穴をあけると比較的早く穴があけれます。

シンプルな方法ながら実はこれが一番手っ取り早く穴があけられる方法ではないかと思っています。

更に欲を言えば この作業に適したインパクトドライバーを使えばもっと効率よく穴あけが可能になると思いますが、インパクトドライバーの価格がそれなりにすることとインパクトドライバーではなくても 上記手段が結構通用することから無理にインパクトドライバーを購入する必要もないかと思われます。

最後に

いくつかの穴あけ方法を紹介してきましたが、シンプルに一番最後に紹介した タオル・雑巾を置いて力を込めてドリルをあてる方法が手っ取り早かったりもします。

穴あけが早くできるかどうかも使用する工具のパワーにも依存してくるので、高い工具であればあるほどパワーも比例して強くなってくるので できれば高めの工具を用意しておきたいところではあります。

しかし、ミニ四駆以外でもそれらの工具を使用する機会があるならまだしも、ミニ四駆でしか使用しないということであれば高価な工具も宝の持ち腐れになってしまうかもしれないので、そうした場合は安価な工具で済ませるといった具合にご自分の環境に合わせてベストな工具を選んでいただければと思います。

あわせて読みたい
WeaArco 小型 電動ドライバー レビュー 今回はWeaArco製 小型 電動ドライバーのレビューをしていきます。 製品の外観や仕様はもちろんのこと、実際にミニ四駆を加工作業等で使ってみて分かった良い所・悪い所...
あわせて読みたい
Umimile 小型 電動ドライバー レビュー 今回はUmimile(ユミマイル)の小型電動ドライバーのレビューをしていきます。 製品の外観や仕様から、実際にミニ四駆を加工作業等で使ってみて分かった良い点・悪い点な...

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次