ミニ四駆グランプリ2025 スプリング 東京大会2 レポート

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回は2025年4月26・27日に開催されたミニ四駆グランプリ2025 スプリング 東京大会2D・2のレポートをしていきます。

尚、本記事では大会模様を始め私個人の大会結果・マシンセッティング内容などについて触れていきます。

ミニ四駆グランプリ2025のコース詳細内容や攻略方法を知りたい方、大会の流れや注意点などを知りたいという方は以下の記事をご参照ください。

目次

ミニ四駆グランプリ2025 スプリング 東京大会2D・2 概要

東京会場では2回目ミニ四駆グランプリ2025 スプリングとなり、コース名は干支にちなんだ「Winding OROCHI CIRCUIT2025」という名称となります。

東京での最後のミニ四駆グランプリ2025スプリングであるとともに、ミニ四駆グランプリ2025スプリングの最終戦であり、最後のWinding OROCHI CIRCUIT2025となります。

尚、ミニ四駆グランプリ2025 スプリング 東京大会2D・2のレース模様は以下のタミヤ公式チャンネルにアーカイブが残っているので、実際のレース模様が見たい方は以下のリンク先をご覧ください。

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 僕は東京大会には参加せずライブ配信で見ました。
    いや~惜しかったですね。引っ掛かり防止プレートを下げたい気持ちはわかり、僕もやったことがあるミスなのですが、このミスを犯してからは、毎回レース前に確認してから参加します。1mmのミスが命取りだからこそ、こうしたミスを無くしていくことが大切だと思います。

    • >>匿名希望さん
      コメントありがとうございます。

      結果論になってしまいますが、最初から引っ掛かり防止プレートを付けなければ良かったのかと。
      ご指摘の通り1mmのミスが命取りであることは改めて認識しました。

      次からは、より入念な確認を忘れずにレースに挑もうと思います。

匿名希望 へ返信する コメントをキャンセル

目次