1軸 リヤATバンパー 作り方・作成方法 -準備編-【ミニ四駆 改造】

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回は1軸のリヤATバンパーの作成に必要なパーツ・工具を紹介します。

過去に当サイトでは2軸タイプの当サイトでリヤATバンパーの作成方法を解説しましたが、その時は2軸タイプを紹介しており今回は1軸タイプとなります。

そして、今回紹介する1軸ATバンパーは当サイトで紹介しているバンパー系の中で最も加工工程が少なく 且つ1軸アンカーに匹敵するいなし効果を持つものとなっています。

更には、入手しやすいパーツと基本的な工具で且つシンプルな加工作業となっており、必要パーツも少なく低予算でできるためのミニ四駆歴が浅い初心者の方でも簡単にできる改造となっています。

完成したリヤATバンパーは以下のような形となります。

また、今回紹介する1軸ATバンパーの対応シャーシについては構成パーツの一つであるリヤブレーキステーの以下のビス穴と結合できるシャーシであればどれでもOKで、特別古い型のシャーシでなければ対応可能となっています。

尚、今回紹介するパーツ・工具を使っての作成方法については以下の「作成編」をご参照ください。

目次

リヤATバンパー作成に必要なパーツ

ここではリヤATバンパー作成に必要なパーツを紹介していきます。

FRPリヤブレーキステーセット

ATバンパーの土台となるパーツです。

それなりに負担がかかるパーツでもあるので可能であれば以下のカーボンタイプであるHG カーボンリヤブレーキステーを用意したいところです。


ただしカーボンタイプは限定品ということもあり購入しづらいのが難点ということと、リヤ側はフロント側に比べて走行中にかかる衝撃も少なめなので無理にカーボンタイプを購入する必要はないので、くれぐれも定価よりも高い価格で購入するということだけはないようにしてください。

どうしてもカーボンタイプが欲しいという場合は定期的にネット上で「HG カーボンリヤブレーキステー」で検索していれば 発売からしばらく経った時期でも見つかることがあり定価以下で購入することも可能なので、根気よく探してみるもありかと思います。
(ちょくちょくAmazonで在庫が復活したりしています)

また、カーボンリヤブレーキステーの新製品は毎年 夏頃に発売され、夏前ぐらいからAmazonをチェックしておけば事前予約もでき、ミニ四駆を続けていくのであれば必ずどこかで使用するシーンが出てくるパーツでもあるので、購入チャンスがあればとりあえず買っておいて損はないパーツかと。

HG カーボンリヤワイドステー

リヤATバンパーのバンパー部分となるパーツです。

この形状が今回の改造ではジャストフィットするため特に代用できるパーツはありません。

カーボンステー・プレートは限定品であることが多いのですが、このパーツについては通常品なので特別在庫が切れることもなく安定して購入できるので、余程の事が無い限りは簡単に入手可能かと。

2mmロックナット


各箇所のビス固定に使用します。

ロックナットでなくても通常ナットでも代用可能ですが、通常ナットだと長時間走行しているうちにネジが緩む可能性があるので、出来る限りロックナットの利用を推奨します。

ステンレス皿ビスセット




各箇所のビス止めの際に使用し、今回のリヤATパンパ―を構成するビスはすべて皿ビスとなります。

皿ビスは現在2種類のタイプが販売されており、今回の改造以外でも何かと使うシーンが多いので余裕があれば両方用意しておくことをおすすめします。

両方用意できなくどちらか1つのみ選択ということであれば長さの融通が利く10・12・20・25・30mmタイプがお勧めです。

2段アルミローラー用5mmパイプ


ATバンパーの支柱になるパーツです。

今回は2個使用しますが、場合によっては1個の使用で済むこともあります。

製品上の名称では記載はありませんが、真鍮パイプと呼ばれることが多々あります。

スライドダンパースプリングセット

ATバンパー可動に欠かせないパーツでリヤATバンパーにおいては1個しか使用しませんが、フロントATバンパーMSフレキスライドダンパー等にも使用するパーツなので余分に持っておいて損はないパーツです。

尚、各スプリングの硬さは以下となります。

それぞれのスプリングの硬さがどれくらい違うかは実際に現物を触ってみないとわからず、まだスプリングを持っていな方はどちらを買うべきか迷うところですが、とりあえずは黒タイプが封入されている「AO-1034 ミニ四駆スライドダンパースプリングセット」の方を買っておけば間違いないかと。

メタル軸受けセット


アルミローラー用パイプ・スプリングを固定するために使用します。

今回は1個しか使用しませんが、今回と同じような仕様でATバンパーを作成する際は必要となり、フロントATバンパーにも使用できるので余分に持っておいても損はないパーツかと。

スペーサーセット

バンパーのぐらつきを抑えるためのパーツとなります。

今回の改造で使用するのであればプラスチック材質の方が良さげかと思っていますが、どちらを使っても大差はないのでプラスチックでもアルミでもお好みの方で構いません。

アルミ材質のものであれば各グレードアップに付属していることが多いので、そちらがあるのであれば単体でスペーサーセットを購入する必要はありません。

必要パーツリスト

上記で紹介したパーツを以下にまとめました。

1軸リヤATバンパー作成に必要なパーツ
  • FRPリヤブレーキステーセット
  • HG カーボンリヤワイドステー
  • 2mmロックナット
  • ステンレス皿ビスセット
  • 2段アルミローラー用5mmパイプ
  • スライドダンパースプリングセット
  • メタル軸受けセット
  • スペーサーセット
ミニ四駆で遊ぶための必須アイテム

\ タミヤ公認の単3充電池/

繰り返し使える単3電池

電池収納にお困りのレーサーへ!

\ 電池をスマートに収納/

単3・単4 収納可能

ケースの色はクリア・ブルー・ブラックの3種類

\ 2段構造でたっぷり収納/

単3電池 x 24本 収納可能

ケースの色はクリア・ブルーの2種類

リヤATバンパー作成に必要な工具

続いてはリヤATバンパー作成に必要な工具を紹介していきます。

ボックスドライバー

ロックナットを固定するために使用する工具で、今回の改造のみならずミニ四駆の加工では必須となる工具です。

グレードアップパーツに付属している簡易スパナでも代用可能ですがこちらの方が使い勝手がいいので持っておくと便利ですが、工具費を抑えるのであれば次に紹介するミニ四駆ドライバーセットPROを購入しても構いません。

プラスドライバー


基本的にミニ四駆のビスを回せるプラスドライバーであればどんなものを使用しても問題ありません。

もし、手持ちのプラスドライバーがミニ四駆のビスと相性があまりよろしくなかったり、まだボックスドライバーを持っていないということであれば上記のミニ四駆ドライバーセットPROがお勧めです。

ミニ四駆ドライバーセットPROは当然ながらミニ四駆用ビスに適したサイズなのとボックスドライバービットも付属しているのでおすすめの一品となっています。

また、小型 電動ドライバーもおすすめです。

この電動ドライバーにはミニ四駆用ビスに適したサイズのドライバービットが付属しており 電動のみならず手動で普通のドライバーとしても使用可能となっていて、ミニ四駆の加工作業の効率アップに繋がる工具となっています。

ただし、この電動ドライバーにはボックスドライバービットは付属していないので、ドライバーをこれしか買わない場合は別途ボックスドライバーを用意する必要があるのでご注意ください。

尚、上の画像の電動ドライバーの詳細については以下の記事にて商品レビューを書いていますのでよろしければご参照ください。

電動リューター


今回の改造では必須の工具となります。

今回の改造のみならず他の改造でも電動リューターがあると作業効率が格段に増すので まだ持っていない方はこれを機に購入することをおすすめします。

尚、使用するビットはタミヤから販売している「皿ビス穴加工ビット」となり

下画像のダイヤモンドカッターも必須とはいかないまでも、持っていれば作業時間の短縮に繋がるので是非揃えておきたいビットとなります。

上のダイヤモンドカッターは100円ショップでも購入可能で、そこそこ規模の大きな店舗であれば販売しています。

それと、以下の「電動リューター用 ビット5本」は今回の改造では活躍する場面は少ないのですが、持っていると より加工の幅が広がるので余裕があればこちらも用意しておきましょう。

尚、個人的におすすめなリューター以下の記事で紹介しているので、リューター購入を検討している方はご参照ください。

電動ドリル(3.1mm刃)

ステーのビス穴追加とATバンパー支柱を通すための穴を拡張するために使用し、ドリル刃は3.1mmを使用します。

使用する電動ドリルの注意点として上のタミヤの電動ハンディドリルは基本的に3.1mm刃には対応していないので、3.1mm刃を使用する際は別途ドリルを用意する必要があります。

3.1mm刃を装着できるドリルで個人的にお勧めなのが以下の「マキタ(Makita) 充電式ドライバドリル DF330DWSP」となります。

ドリルの回転精度が高く・大半のドリルビットは装着可能と非常に優れた製品で、且つバッテリーの充電器とソフトケース(ドリル本体・充電器 収納可能)も同梱されています。

また、付属のリチウムイオンバッテリーはマキタ製の製品とも互換性があり、同じメーカーの別の製品にも使用することが可能です。

ただ優れている反面 価格が1万円ちょっとするのが難点ではあります…

「ミニ四駆加工目的でこの価格のドリルはちょっと…」と思う方には以下の「KIMO 電動ドリルドライバー QM-1005A」という製品がおすすめです。

こちらは先程のマキタの電動ドリルの半額近い値で購入でき、製品スペックもほぼ同等で しかもドリルの回転精度もマキタ製品と同等となっており ミニ四駆の加工で使うのであれば こちらの製品でも十分な活躍をしてくれます。

「このドリルでもまだ高い…」と思う方は、もっと安く3.1mm刃も装着できる電動ドリルが多数販売されているので ご自分にあったものを探して頂ければと思います。

電動ドリル選びで1点注意して欲しいのは、だいたい4,000円以下の安い電動ドリルは回転精度が悪い製品が多いことです。

ドリルの回転精度が悪いとドリル刃がぶれ正確な穴をあけられないこともあり、それで加工したパーツを駄目にしてしまうと無駄な出費が発生してしまいます。

安価で買えて且つ精度がそれなりにいいものでお勧めなのがプラスドライバーの項目のところで紹介した小型 電動ドライバーで、これであれば先程紹介した3.1mm刃も装着でき使用することが可能です。

ただし、小型 電動ドライバーは元々ドリルとしての使用は想定されていないので穴あけや穴の拡張に少々時間がかかることがあるので電動ドリルに比べて使い勝手は悪くなります。

また、「安く済むのであれば多少加工の手間が増えても問題ない」という方は3.1mm刃の代わりに3.0mm刃を使用することをおすすめします。

3.0mm刃であれば、タミヤから販売されているベーシックドリル刃セットに付属しており、このドリル刃であれば最初に紹介した電動ハンディドリルで使うことができます。

ちなみに最初に紹介したタミヤの電動ハンディドリルは低価格ながらも回転精度は非常に良くコスパ的に最強の工具ではないかと思っています。

クラフトのこ

シャーシ切断のために使用する工具で、それ以外のパーツの切断も使用できる工具です。

クラフトのこ系の工具は多数ありますが、この薄刃クラフトのこは刃厚0.25mmと薄く、今回の改造では刃が薄いことの恩恵はあまりありませんが、切れ口を綺麗に仕上げることができるおすすめの工具です。

そんな優れた薄刃クラフトのこですが、全長約32cmと大きく結構かさばり保管しづらいという難点もあります。
「サイズが大きい工具はちょっと…」という方は以下のオルファ ホビーのこがおすすめです。


刃の厚さは約0.35mmと薄刃クラフトのこに比べてやや厚いですが今回の改造に関してはこれでも十分綺麗に仕上がりますし、値段もリーズナブルで全長も約20cmと保管しやすサイズになっています。

更にこちらは別売りの替刃に付け替えることによってデザインナイフとしても使用でき幅広い用途で使えるので、ミニ四駆のみならず他のシーンでも活躍してくれる工具となっています。

ただホビーのこは刃の全長が薄刃クラフトのこに比べて短いこともあり、比較的幅が広い箇所を切断する際は少々やりづらく 少し不向きな工具ではあります。

ちなみに今回紹介した工具のサイズ感の目安として「タミヤ 薄刃クラフトのこ」「オルファ ホビーのこ」「ミニ四駆マシン」を並べた画像が以下となります。

いかに薄刃クラフトのこが大きいかお分かりいただけたでしょうか。

尚、今回の改造では「オルファ ホビーのこ」を使用していきます。

マルチテープ


これは仮止め等で一時的に使うものなのでマルチテープでなくてもセロハンテープやガムテープでも問題ありません。

ただミニ四駆の様々なシーンで何かと重宝するテープで、1つ買っておけば結構長持ちするので、持っていない方はこれを機に購入してみてはいかがでしょうか。

グリス


ATバンパーの可動をスムーズにするために使用します。
特にグリスの指定はなく お手持ちのグリスで十分なので、新規購入する必要もありません。

もしグリスを新規購入するということであれば おすすめなのが下画像の「オイルペン」です。


これ単体で使用できることはもちろんのこと、別のグリスと併用して使う事により グリスの塗りすぎを防ぎ 適切な量で塗ることができるようになる優れもので、グリスを利用するシーンでは大活躍するので持っておいて損はないアイテムです。

ヤスリ

今回の改造で各箇所を削る作業はほぼほぼリューターのみで可能なため 特別用意する必要もありませんが、他の加工作業では使用頻度が高いこともあり何かと出番が出てくる工具ななので、できれば用意しておきたい工具です。

ただヤスリと言っても様々な種類があり今回の改造で必要になるかもしれないヤスリを紹介していきます。

棒ヤスリ


今回の改造に関してはリューターがあれば ほぼ出番がない工具ですがまだ1本も所持していなければ、以下の「ツボサン ブライト900 中目」がおすすめです。

目の粗さは中目ではあるものの、加工面が綺麗に仕上がり、ヤスリの目詰まりもしにくくメンテナンス性にも優れているおすすめの一品です。

紙ヤスリ

こちらも棒ヤスリと同様に今回の改造に関してはほぼ出番はありませんが、下画像のものは100円ショップで購入可能なので何かの時のために所持しておくと良いかもしれません。

ピンセット


細かいパーツ・部品を取り扱う際には必須級とも言える工具です。

今回の改造では細かいパーツを取り扱うところが非常に少ないため持っていなくてもなんとかなるので、作成方法を見て 必要と感じたら購入を検討してみるといいかもしれません。

ブラシ


こちらはあれば便利ということで、必須ではありません。

ブラシがあると加工作業後のパーツやヤスリについた削りカスを払うことができるので意外と重宝します。

上の画像のものは100円ショップで購入できるので、持っていない方は他のアイテム目当てに100円ショップへ行った際に一緒に購入してみてはいかがでしょうか。

必要工具リスト

1軸リヤATバンパー作成に必要な工具
  • ボックスドライバー
  • プラスドライバー
  • 電動リューター
  • 電動ドリル(3.1mm刃)
  • クラフトのこ
  • マルチテープ
  • グリス
  • ヤスリ ※必須ではない
  • ピンセット ※必須ではない
  • ブラシ ※必須ではない

最後に

以上がリヤATバンパー作成に必要なパーツ・工具の紹介でした。

上記のパーツ・工具を使ったリヤATバンパーの作成方法については作成編をご参照ください。

ちなみにですが、今回紹介した商品の大半はAmazonにて最安値で買えます。

ただし、在庫状況により在庫自体がなかったり・他業者が定価より高い金額で販売していることもあるのでご注意ください。

また、安い販売価格と見せかけて実は送料が高いという売り方をしている所もあるので、特に安く売っている場合は送料の確認もお忘れなく。

あわせて読みたい
1軸 リヤATバンパー 作り方・作成方法 -作成編-【ミニ四駆 改造】 今回は1軸のリヤATバンパーの作成方法を解説していきます。 過去に当サイトでは2軸タイプの当サイトでリヤATバンパーの作成方法を解説しましたが、その時は2軸タイプを...
あわせて読みたい
ミニ四駆 パーツ価格比較調査 -どこで買うのがお得なのか?- 今 -回はミニ四駆パーツをどこで買うのがいいのか?という疑問に答えるべくどこが安いか・どこが最安値なのかを調べてきました。 パーツ価格について触れているサイトは...

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次