クリヤーボディ 装着・取り付け方法【ミニ四駆】

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回はフロント提灯・ヒクオにクリヤーボディ(ポリカボディ)をより正確に取り付ける方法を紹介していきます。

以前もフロント提灯作成方法の中でクリヤーボディの取り付け方法を紹介したのですが、そのやり方だとボディがずれてしまうこと度々ありました。

今回はそうならないように、より精度を上げて取り付ける方法を見つけたので、そのやり方を紹介したいと思います。

また、本記事の内容をリニューアルした記事も新たに掲載しており、本記事以上に より詳しく分かりやすくなっているのでこちらもご参照ください。

あわせて読みたい
クリヤーボディ(ポリカボディ)載せ方・取り付け方法【ミニ四駆】 今回は提灯・ヒクオにクリヤーボディ(ポリカボディ)をより正確にマシンに固定する方法を紹介していきます。 昨今のミニ四駆公式大会ではマストアイテムとも言えるクリ...
目次

必要パーツ・工具

まずはクリアボディ取付作業に必要なパーツ・工具を紹介していきますが、ある程度ミニ四駆をやっている方なら所持しているであろうパーツ・工具の紹介は省かせてもらいます。

クリヤーボディ(ポリカボディ)

お好みのボディで構いませんが、フロントのビス穴が残っている状態のものに限ります。


ボディ取り付けが完了したら、フロントのビス穴部分はなくしても構いません。

尚、今回はサイクロンマグナムのクリヤーボディを例に取り付け方法を紹介していきます。

フロント提灯・ヒクオのプレート

完成したフロント提灯・ヒクオのプレートを用意します。
基本どの形でも対応可能ですがプレートの中央に穴があることが条件になります。


特殊な形や加工をしていないければフロント提灯・ヒクオのプレート中央部に穴はあると思いますが、ない場合は中央部に穴を追加する必要があります。

尚、ボディ取り付け作業にマスダンパーは不要なので今回は取り外した状態で作業していきます。

FRPマルチ補強プレートセット


クリアボディの穴あけガイドとして使用します。

基本的にはこの2本で対応可能です。

13・19mmローラー用 カーボンマルチ補強プレート


こちらもクリアボディの穴あけ用のガイドとして使用しますが、こちらは必須ではありません。

ただ、穴あけガイドのバリエーションとしてこちらもあると尚良しです。

以上が必要パーツとなり、続いては必要な工具を紹介していきます。

ドリル(2mm刃)


クリアボディの穴あけに使用します。

ビスを通すための穴をあける必要があるのでドリル刃は2mmのものを使用します。

キリ・ケガキ針

キリ・ケガキ針とは先端が尖った工具で、こちらもドリル並みに必須級のものとなります。

絶対に必要!とまでは言いませんが、あると作業効率が上げるので できれば持っておきたいところです。

ちなみに上の画像のものはピンデバイスにケガキ針を装着したものとなりますが、特に精密さは求められないので 先端が固く尖っているキリでもOKです。

キリは以下の画像のようにドライバーセットに付属していることもあります。

マルチテープ

ボディとプレートの仮固定に使用します。

特にマルチテープである必要もなく、他のテープでも代用可能です。

穴あけガイド用のプレートの作成

上記の必要パーツ・工具の準備ができたら、まずはボディに穴あけるためのガイドとして使用するプレートを作成していきます。

まずマルチプレートを2枚用意します。


2枚のマルチプレートをずらしてビス・ナットで固定します。


どちらかのプレートの穴をガイドとしてもう片方のプレートに穴を追加し、それぞれのプレートの固定位置をずらしながら同じ要領でプレートの穴を増やしていきます。
※穴あけに苦戦するという方は「カーボン・FRPの穴あけ方法の紹介」の記事で穴あけ方法を紹介していますので、そちらをご参照ください。


この穴を追加したプレートを以後「穴あけガイド用プレート」と呼んでいきます。

穴あけガイド用プレートは様々なケースに対応できるよう出来るだけ多くの穴があった方がいいのですが、既存の穴の位置でうまくボディに合えば未加工のままでも問題ないので、後述しているクリヤーボディの位置調整で穴が合わなかったら穴を増やすでも問題ありません。

穴を追加する場所は適当な位置で問題ありませんがフロント提灯の場合だとプレートの半分ぐらいしか使わないので、プレートの穴を左右で違う穴間隔にするとバリエーションを増やせます。

欲を言うと異なる穴パターンのマルチプレートをもう1本別に用意しておくと対応できるバリエーションが増えます。

それと13・19mmローラー用 カーボンマルチ補強プレートを用意することでさらにバリエーションの幅が広がります。
13・19mmローラー用 カーボンマルチ補強プレートとFRPマルチ補強プレートの穴の位置は同じで、カーボンの方は単に両サイドに穴が追加されただけです。

しかし穴の始点をずらすだけで違うパターンの穴配列として使用することが可能になります。

ただカーボンプレートはそこそこ値段もすることもあるので、追加で別のバリエーションのプレートが必要な時になってから買うかどうかを検討してみましょう。

尚、穴の追加はブレーキプレートなどの他のプレートと結合すると更に異なるパターンの穴をあけることができます。

以上が穴あけガイド用プレートの作成方法の紹介となります。

ボディの形、フロント提灯・ヒクオの形が変わると最適な穴の位置も変わってくるので、今後のことも考えて様々なケースに対応できるよう異なる穴パターンのプレートをいくつか用意しておくと良いかもしれません。

クリヤーボディの加工

穴あけガイド用プレートが完成したら、フロント提灯・ヒクオプレートにクリアボディを取り付けるための加工をしていきます。

クリヤーボディの位置調整

まずはクリヤーボディを乗せる位置を調整するので、フロントのビス穴を残した状態でクリヤーボディをカットしていきます。


※クリヤーボディのカットについてはクリヤーボディ塗装方法の紹介の記事で説明しているのでそちらをご参照ください。

シャーシにフロント提灯・ヒクオのプレートをセットして、その上にクリヤーボディを置いてボディの位置を決めていきます。

今回は以下の2つの穴を使ってボディを固定するようにします。

フロント提灯・ヒクオプレートの使用する穴とボディの穴をあける位置が決まったら、以下の穴の位置(クリアボディのフロントの穴とフロント提灯・ヒクオプレートの中央の穴)に穴あけガイド用プレートを結合させる準備をします。

穴あけガイド用プレート側で適切な穴の位置を探していくのですが、まずは仮でいいので穴あけガイド用プレートの適当な穴とフロント提灯・ヒクオプレートの中央の穴をビスとナットで固定させます。

次にクリヤーボディのフロント穴にビスを通して穴あけガイド用プレートを取り付けます。

この段階でボディが適切な位置になっているかを確認し、もし適切な位置でなかった場合は穴あけガイド用プレートの別の穴で結合し直して適切な位置を探していきます。

穴あけガイド用プレートの使用する穴が確定したら、ボディをしっかりと固定していきますがボディとプレートに隙間ができてボディがしっかり固定できない場合は、間にスペーサー・ワッシャーを入れてボディがぐらつかないようにします。

後はナットを使ってボディを固定させます。

ここで一度シャーシにセットしてクリヤーボディがシャーシ・タイヤ等に干渉していないか確認し、もし干渉箇所があればクリヤーボディを加工していきます。

シャーシ・タイヤ等へ干渉がないことを確認したら、シャーシから取り外して次の工程に進みます。

クリヤーボディの穴あけ

この段階でクリヤーボディとプレートはビスで固定してますが、1点固定では少し不安定なので、ボディの両サイドにマルチテープ等を貼りクリヤーボディをしっかり固定していきます。


ボディの固定が完了したら、提灯などのプレートの穴と適合する箇所を探してビス穴をあける箇所を決め、その位置にに油性マジック等で印をつけます。


印をつけたらプレートからボディを取り外し、ボディの下にタオルカッターマットなどを敷いて 印の中央にキリ・ケガキ針を当てて穴の中心部に溝を作ります。

※この時に 溝ではなく、さらに強く押して貫通させてしまっても構いません。

溝ができたら、その溝に2mmドリル刃をあてて穴をあけます。

※穴あけ作業の際にドリルを当てる面はクリヤーボディ裏面が推奨で、裏面からドリル刃を当てた方が、後のバリ取りがやり易くなります。

そして、ドリルで穴をあけると穴の周りにバリ(不要な出っ張り)ができます。


このバリをニッパー・デザインナイフ等で切り落とし、穴周りを綺麗にしてボディの加工は完了です。

キリを使わずに直接ドリルを当ててもOK

上記の作業手順ではキリ・ケガキ針を使用しましたが、これらを使わずに直接ドリル刃で穴をあけることも可能です。

ただ、クリヤーボディは滑りやすいこともあり、何も溝がない状態でドリル刃をあてると滑って穴の位置がずれてしまうことがあります。

このことからドリル刃のみでの作業は推奨しませんが、キリ・ケガキ針が無い・用意できないという場合は以下の手順で実施してみてください。

まず、穴をあけたい箇所に印をつけ、ドリル刃を回転させない状態でクリヤーボディの裏面に刃の先を押しあてて溝を作っていきます。

この際、印を付けずに 以下の画像のように使用する提灯・ヒクオの穴をガイドにしながら垂直にドリル刃を通して溝を作っても構いません。

※ドリル刃を斜めに入れてしまうと穴の位置がずれてしまうので、しっかりドリル刃が垂直になるよう慎重にやりましょう。

ドリル刃でボディに溝を作る場合は、以下の画像のようにタオルを下に敷いた状態でやることをおすすめします。

溝ができたら、その溝に2mmドリル刃をあてて穴をあけます。

ドリルを当てる面はキリを使った時と同様にクリヤーボディ裏面からで、穴をあけたらバリを取って作業完了となります。

クリヤーボディの取り付け

クリヤーボディの穴あけが完了したら、最後にフロント提灯・ヒクオプレートとクリヤーボディを固定していきます。

適切な長さのビスを用意してフロント提灯・ヒクオプレートの穴に通して、先程加工したボディを取付けます。

表面



裏面


この際にボディが不安定であればプレートとボディの間にスペーサー・ワッシャーを入れて高さを調整します。

あとはナット・ロックナットで固定します。

※ビスの余長が多少長めであればナットの代わりにゴムパイプで固定してもボディを固定することが可能です。

最後にシャーシにセットして、ボディがタイヤ等に干渉していないかを最終確認して完了です。

ちなみに上の画像のボディの状態だと完全に透明のためタミヤ公認レースのレギュレーション違反となってしまうので、塗装をするかシールを貼る必要があるのでご注意ください。

最後に

今回はフロント提灯・ヒクオにクリヤーボディ(ポリカボディ)をより取り付ける方法を紹介してきました。

昨今のミニ四駆の公式大会などの各レースでのクリヤーボディの使用率は高く、同時にクリヤボディーをマシンに取り付けるための加工も必須級となっています。

そうした作業をより正確に そして楽にするためにも本記事で紹介した穴あけガイド用プレートが活躍するとも思えます。

穴あけガイド用プレートも安価で作成でき、1本用意しておけば今後ボディやフロント提灯のプレートの形を変わった場合でも対応可能です。

普段からクリヤーボディの装着・取り付けがうまくいかない・面倒くさいという方は試してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
クリヤーボディ(ポリカボディ)載せ方・取り付け方法【ミニ四駆】 今回は提灯・ヒクオにクリヤーボディ(ポリカボディ)をより正確にマシンに固定する方法を紹介していきます。 昨今のミニ四駆公式大会ではマストアイテムとも言えるクリ...
あわせて読みたい
クリヤーボディ(ポリカボディ)塗装方法 紹介 今回は私が実践したクリヤーボディ(ポリカボディ)の塗装方法を紹介していきます。 まずミニ四駆のクリヤーボディはポリカーボネートという素材を使用していて、別名ポリ...
あわせて読みたい
フロント提灯(VZ・MA・MSシャーシ)作り方 – 作成編 – 【ミニ四駆 改造】 今回はVZ・MA・MSシャーシに対応したフロント提灯の作成方法を解説していきます。 入手しやすいパーツと基本的な工具のみを使用し、誰にでも簡単にできる改造となってお...

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次