VZシャーシ用 リヤATバンパー 作り方 紹介

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回はVZシャーシ用のリヤATバンパーの作り方を紹介していきます。

タイトルはVZシャーシ用とはなっていますが特別古いタイプのシャーシでなければほぼすべてに対応しており、リヤATバンパーの土台となるリヤブレーキステーの以下のビス穴と結合できるシャーシであれば対応可能となっています。

また、今回紹介するリヤATバンパーはこれまで過去に紹介してきた作成方法のまとめで、それぞれのリヤATバンパーの作成方法詳細については各記事のリンクを貼っているので、気に入った形のものがあればリンク先を参考にして作成して頂ければと思います。

目次

リヤATバンパーの作成方法

ここではリヤATバンパーの作成方法を紹介していきますが、リヤATバンパーの形は複数あるのでご自分が気に入ったタイプのものを選んで頂ければと思います。

1軸タイプ

まずはATバンパー軸の支柱が1本である1軸タイプのリヤATバンパーを紹介していきます。

1軸タイプの特徴としては、ATバンパー軸を1本にすることで柔軟なATバンパーの可動が可能となり、マシンがフェンスに乗り上げた際のいなし効果が2軸に比べて高い性能となっています。

ただ、いなし効果が高い反面 ATバンパー軸が1本ということでバンパーがぐらつきやすくなる傾向があり、走行中の安定性については2軸に比べて若干劣る部分はあります。
(ただし、ぐらつき対策の加工も施してるので走行中の安定性もほぼ2軸と同等かと思われます)

1軸タイプのリヤATバンパーは以下となります。
形が気に入ったようであれば以下のリンク先から作成方法を確認して頂ければと思います。

あわせて読みたい
1軸 リヤATバンパー 作り方・作成方法 -準備編-【ミニ四駆 改造】 今回は1軸のリヤATバンパーの作成に必要なパーツ・工具を紹介します。 過去に当サイトでは2軸タイプの当サイトでリヤATバンパーの作成方法を解説しましたが、その時は2...
あわせて読みたい
1軸 リヤATバンパー 作り方・作成方法 -作成編-【ミニ四駆 改造】 今回は1軸のリヤATバンパーの作成方法を解説していきます。 過去に当サイトでは2軸タイプの当サイトでリヤATバンパーの作成方法を解説しましたが、その時は2軸タイプを...

1軸タイプ (アンカー)

こちらも上記と同じく1軸タイプのものとなりますが支柱部分にスタビヘッドを使用し 俗にアンカーと呼ばれるもので上記で紹介した1軸タイプのものよりも 更にいなし効果を上げたATバンパーとなります。

リヤATバンパーの中でも最も人気が高いとも言えるギミックであり、加工難易度は他のATバンパーに比べて高いものの、その加工難易度に見合った効果もありミニ四駆をやる上で一度は作成してみたいギミックとなります。

1軸ということでバンパーのぐらつきを心配される方といるかと思いますが、ぐらつかないための作成方法など 初心者の方でも分かりやすく改造できるよう 詳しく丁寧に解説しているので「以前からリヤアンカーに興味があったけど難しそうで作ったことがない」という方も これを機に作成して頂ければと思います。

尚、完成した1軸リヤアンカーは以下となります。

あわせて読みたい
1軸 リヤアンカー 作り方・作成方法 -準備編- 【ミニ四駆 改造】 今回はリヤアンカーの作成に必要なパーツ・工具を紹介します。 以前にも当サイトでは1軸・2軸のリヤATバンパーの作成方法をいくつか紹介してきましたが、リヤアンカーは...
あわせて読みたい
1軸 リヤアンカー 作り方・作成方法 -作成編- 【ミニ四駆 改造】 今回は1軸 リヤアンカーの作成方法を解説してきます。 以前にも当サイトでは1軸・2軸のリヤATバンパーの作成方法をいくつか紹介してきましたが、リヤアンカーは今までの...

2軸タイプ

ここで紹介するリヤATバンパーはATバンパー軸の支柱が2本ある2軸タイプのものとなります。

2軸タイプの特徴としては、1軸タイプに比べバンパーの安定感があり、走行中にATバンパーがブレにくく安定した走行が期待できます。
ただしATバンパー軸が2本ということでマシンがフェンスに乗り上げた際のいなし効果については1軸に比べ劣ってしまいます。

そして、ここで紹介するリヤATバンパーは過去にMAシャーシ用として作成したものとなりますが、同じ作成方法でVZシャーシにも適合できるので各リンク先で解説している作成方法通りに作ればVZシャーシにも取り付け可能となっています。

尚、2軸タイプのものは全部で3タイプあり、それぞれ微妙に形や使用パーツが異なるので どれを作るか迷ったらご自身の所持しているパーツなどの事情を考慮しながら決めると良いかもしれません。

Type1

あわせて読みたい
リヤATバンパーType1(MAシャーシ)作り方紹介 -準備編- 今回はMAシャーシ用のリヤATバンパーの作り方を紹介します。 以前作成したフロントATバンパーのギミックを流用する形でリヤ側のATバンパーを作成しました。 なるべく少...
あわせて読みたい
リヤATバンパーType1(MAシャーシ)作り方紹介 -作成編- 前回はMAシャーシ用のリヤATバンパーType1作成に必要なパーツ・工具を紹介しました。 今回は作成方法を紹介します。 完成形はこんな感じになります。 作業の流れとして...

Type2

あわせて読みたい
リヤATバンパーType2(MAシャーシ)作り方紹介 -準備編- 今回はMAシャーシ用のリヤATバンパーの作り方を紹介します。 以前作成したリヤATバンパーType1をマイナーチェンジし Type2として今回紹介します。 なるべく少ないパーツ...
あわせて読みたい
リヤATバンパーType2(MAシャーシ)作り方紹介 -作成編- 前回はMAシャーシ用のリヤATバンパーType2作成に 必要なパーツ・工具を紹介しました。 今回は作成方法を紹介します。 完成形はこんな感じになります。 作業の流れとして...

Type3

あわせて読みたい
リヤATバンパーType3(MAシャーシ)作り方紹介 -準備編- 今回はMAシャーシ用のリヤATバンパーの作成に必要なパーツ・工具を紹介していきます。(作成方法については作成編にて紹介しています)以前紹介したType1とType2はリヤ...
あわせて読みたい
リヤATバンパーType3(MAシャーシ)作り方紹介 -作成編- 今回はMAシャーシ用の2軸のリヤATバンパーType3の作成方法を紹介していきます。(リヤATバンパーType3の作成に必要なパーツ・工具等は前回の準備編にて紹介しています)...

※今回シャーシ側の工具を使っての加工作業はないので、準備編で紹介している「薄刃クラフトのこ」については必要ありません。

※作成編については最初の「シャーシ加工」の工程は飛ばし「各パーツの加工」から始めてもらえれば、VZシャーシにも対応したリヤATバンパーの作成ができます。

VZシャーシの加工方法

上記で紹介したリヤATバンパーをVZシャーシに取り付ける際は、基本的にVZシャーシ側は無加工のままで以下のビス穴に取り付ければOKです。

尚、リヤATバンパー取付に使用する皿ビスの長さは6mm8mmがお勧めです。

これでVZシャーシへの取付は完了となりますが、VZシャーシのリヤのビス穴の位置が他のシャーシと比べてやや高めになっているのでリヤATバンパー全体の地上高(地面との距離)も高めになります。

高めの方が都合が良かったりもしますが、タイヤ径によってはもっと地上高を低くしたいということもあるので、リヤATバンパー全体の高さを低くしたいという場合はVZシャーシとブレーキステーの間にスペーサーワッシャーを入れることで高さを調整できます。


上の画像では1.5mmスペーサーを使用していますがタイヤ径により最適な高さが異なるので、ご自身のマシンに合った適切な幅のスペーサーやワッシャーを選びましょう。

また皿ビスの長さも、挿入するスペーサーやワッシャーの長さに合わせてリヤATバンパーをしっかり固定できる長さを選んでいきましょう。

最後に

今回はVZシャーシ用ということでVZシャーシにスポット当てて紹介していきましたが、冒頭でも言ったように 特別古いタイプのシャーシでなければ今回紹介したすべてのリヤATバンパーを取り付けることが可能なので、VZシャーシ以外を使用している方も参考にして頂ければと思います。

VZシャーシにスポットを当てた理由としては、最新のレーザーミニ四駆シリーズのマシンは現時点ではすべてVZシャーシということもあり、コロコロコミックで連載中のミニヨンキングを読んでミニ四駆を始めたという方であれば まずはレーザーミニ四駆を購入するのではないかと思い、そういった初心者の方向けに記事を書いた次第です。

また、今回紹介したリヤATバンパーは他のシャーシにも簡単に流用することが可能なので、VZシャーシのみならず他のシャーシで走らせる場合でも使ってもらえると幸いです。

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次