リヤATバンパーType3(MAシャーシ)作り方紹介 -作成編-

当サイトにはプロモーションが含まれています。

今回はMAシャーシ用の2軸のリヤATバンパーType3の作成方法を紹介していきます。
(リヤATバンパーType3の作成に必要なパーツ・工具等は前回の準備編にて紹介しています)

完成形は以下のようになります。


また、今回は2軸タイプのものを紹介していきますが、今回作成するものよりも少ないパーツで且つ作業工程も少ない1軸タイプのリヤATバンパー、そして「もっと本格的な改造がしたい!」ということであれば中級者・上級者向けの1軸リヤアンカーの作成方法も別途紹介しているので、それらも参考にして頂き お好きなリヤバンパーを作成して頂ければと思います。

あわせて読みたい
リヤATバンパーType3(MAシャーシ)作り方紹介 -準備編- 今回はMAシャーシ用のリヤATバンパーの作成に必要なパーツ・工具を紹介していきます。(作成方法については作成編にて紹介しています)以前紹介したType1とType2はリヤ...
あわせて読みたい
1軸 リヤATバンパー 作り方・作成方法 -作成編-【ミニ四駆 改造】 今回は1軸のリヤATバンパーの作成方法を解説していきます。 過去に当サイトでは2軸タイプの当サイトでリヤATバンパーの作成方法を解説しましたが、その時は2軸タイプを...
あわせて読みたい
1軸 リヤアンカー 作り方・作成方法 -作成編- 【ミニ四駆 改造】 今回は1軸 リヤアンカーの作成方法を解説してきます。 以前にも当サイトでは1軸・2軸のリヤATバンパーの作成方法をいくつか紹介してきましたが、リヤアンカーは今までの...
目次

シャーシの加工

シャーシにリヤATバンパーをつけるための加工をしていきます。


今回はこの黒丸のビス穴を使用するのでそれより上の不要な部分はカットしてきます。

シャーシのカットには薄刃クラフトのこホビーのこが適しています。

それらの工具がない場合はニッパーリューターのダイヤモンドカッターでもカット可能です。


上画像の状態までカットしたら、両端の部分がリヤATバンパーのパーツと干渉したりすることもあるので、使用するビス穴をしっかり残した形でビス穴周辺をニッパーリューターのダイヤモンドカッターの側面などを使い以下の画像の形まで削っていきます。

仕上がりがそれほど綺麗ではありませんがほとんど見えない部分ということでOKとしましょう(笑)

これでシャーシの加工は終了です。

各パーツの加工

次は各パーツを加工していきます。

FRPリヤブレーキステーの加工

まずはFRPリヤブレーキステー(以下 ブレーキステー)の加工です。


ブレーキステーは既存のビス穴に皿ビス加工をしていきます。


今回は白丸の箇所に皿ビスを取り付けるので、リューターの皿ビス加工用ビットを使用し皿ビス加工をしていきます。

それと外側もカットしてきます。


外側のカットについてはステーの加工方法次第では邪魔にならないこともあるので、一旦外側のカットは保留してステーが完成してからカットするか否か判断しても構いません。

これでブレーキステーの加工は完了です。

FRPマルチワイドリヤステーの加工

次はFRPマルチワイドリヤステー(以下 マルチワイドリヤステー)の加工です。

マルチワイドリヤステーを使用するメリットは2つあり、このパーツを使うことで様々なステー・プレートが取り付け可能になり拡張性が増すこととローラーベース(フロント・リヤローラーの幅)の微調整が可能になることです。

このことからマルチワイドリヤステーを使用することにより 各コースに合ったステー・プレートそしてローラーベースを選択可能となりますが、特にステー・プレートを付け替えたりローラーベースを適時変更することはせず、このあと紹介するFRPフロントワイドステーだけしか使用しないということでしたら、このマルチワイドリヤステー自体なくてもリヤATバンパーは作成できるので そういった場合はここは飛ばして次の「FRPフロントワイドステーの加工」に進んでもらって構いません。

それでは、このマルチワイドリヤステーを使用する場合の加工方法を説明してきますが、マルチワイドリヤステーは既存ビス穴の拡張・皿ビス加工を行います。

まずはビス穴の拡張ですが、上画像の黄色丸のビス穴に直径約3mmのアルミローラー用パイプを通せるようにします。
ビス穴拡張は3.1mm刃のドリルが理想ですが3.1mmがない場合は3mmでも構いません。
ただし3mmで穴を開けるとアルミローラー用パイプがぎりぎり通らないので、3mmドリル刃を通したあとに円柱状のリュータービットでビス穴を拡張させます。

また、ドリルをかけた際に拡張穴の周りに出っ張りができそのまま放置してしまうとステーが不安定になってしまうので、出っ張りができてしまった場合はニッパーヤスリを使って出っ張りをなくすようにします。

ビス穴の拡張が完了したら、次は皿ビス加工をしていきます。

こちらはフロントワイドステーと結合させるための加工となり、結合に関しては2箇所のビス穴の加工で十分なんですがプレート取付位置の拡張性を持たせるため以下の4箇所を加工していきます。


穴拡張・皿ビス加工が終わったら不要な部分をカットしていきます。


拡張したビス穴についてはATバンパーの可動をスムーズにさせるために、円柱状のリュータービットを左右に傾かせ左右の穴拡張をおこないます。


また、リヤ側のバンパーについてはコースアウト防止のためにアッパースラストも有効ということで、リヤバンパーの前側が少し上がるようにこれも円柱状のリュータービットで下の画像のように拡張させるとよいかもしれません。


リヤ側のアッパースラストが有効な理由についての詳細は省略しますが
「リヤ側バンパーのアッパースラストによりリヤが上がる」⇒「強制的にフロントが沈みコースアウトしづらくなる」という理論で、具体的な説明については別記事の[スラスト抜け対策方法 解説]の「スラスト抜けが起きると どうなるか」にて画像付きで解説しているのでよろしければそちらをご参照ください。

どのくらい削るかは説明が難しいんですが、まずはほんの少しだけ削ってみて、あとは組み立て後に実際の動作を確認してATバンパーの可動が今一だったら再度 穴を拡張するのが良いと思います。

これでマルチワイドリヤステーの加工は完了です。

あわせて読みたい
スラスト抜け対策方法・やり方<フロントATバンパー>【ミニ四駆 改造】 今回はミニ四駆のATバンパーのスラスト抜け対策方法(スラスト抜け防止方法)について解説していきます。 本記事で解説するスラスト抜け対策方法についてはフロント側・...

FRPフロントワイドステーの加工

続いてはFRPフロントワイドステー(以下 フロントステー)の加工です。

フロントステーに関しては引っ掛かり防止対策の加工のみとなり、フロントアンダーガードを使用した加工方法は「Type1 -作成編-」の記事で紹介しており、フロントアンダーガードを使用しない場合の加工方法は「引っ掛かり防止ステー作成方法の紹介」の記事で紹介しているのでそちらをご参照ください。

また、このパーツについては他のパーツでも代用が可能となり、マルチワイドリヤステーの以下のビス穴と合致すればフロントステー以外のステー・プレートも取り付け可能です。

代用例として、フロントステーの代わりにカーボンフロントワイドステーを以下の画像のように取り付けることもできます。

フロントステーのローラー取り付け用の穴が9mm・13mm・19mmなのに対して、カーボンフロントワイドステーのローラー取り付け用の穴が9mm・11mm・13mm・19mmとバリエーションが少し増えるので使用するローラーに応じてステーを変更して使い分けることができます。

それ以外のステー・プレートもほぼすべて代用可能なので、17mmローラーを取り付けたい場合は 17mmローラーの取り付け穴があるステーに交換するという使い方も可能です。

尚、マルチワイドリヤステーを使用しない場合はフロントステーにビス穴拡張の加工が必要となり そのビス穴拡張方法については「Type1 -作成編-」に詳細を解説しているのでそちらをご参照ください。

組立

最後にこれまで加工してきたパーツを結合してきます。

ローラーの取り付け

まずはフロントステーにローラーを取り付けます。
ローラーサイズ・数・高さなどはお好みで構いません。


プレートを上下段に設置してより強固にしたい場合は
過去の記事のリヤATバンパーType1Type2で紹介しているので興味があれば参考にしてみてください。

尚、ローラー取付は最初にやらなくてもこの後に実施するプレート結合後、もしくは一番最後でも取付可能なので後回しにしても問題ありません。

加工したステーの結合

次にマルチワイドリヤステーとフロントステーを結合させます。

結合させるビス穴は上記で4箇所皿ビス加工したうちの2つを使用しますが、ビス穴の位置やプレートの向きを変えると同じプレートでも以下の画像のようにローラーベースを変更することができます。


これはレースのシーンに合わせてお好みの位置に調整しましょう。
とりあえず今回はローラーベース短めのパターンで説明していきます。


マルチワイドリヤステーの皿ビス加工した面を地面側にして皿ビスとロックナットでプレートを固定します。
※使用する皿ビスは6mmがベストです。

シャーシへの取り付け

最後は結合したステーをシャーシへ取り付けます。

まずはブレーキステーを皿ビスを使ってシャーシに取り付けます。
使用する皿ビスの長さは6mm8mmがおすすめです。


ブレーキステーを固定したらATバンパー可動部分用の皿ビスをセットします。
ここで使用する皿ビスの長さについては、最終的にスプリング部分の固さ調整により適切な長さが決まるため一概に何mmの長さのものがいいとは決まっていないので、一旦はどのパターンでも対応できる20mmの皿ビスを用意しもう一つの皿ビス加工穴に通します。


このままの状態だと皿ビスが落ちてしまうので、ブレーキステーの裏面にマルチテープ等を貼り 皿ビスが落ちないように仮固定します。

その仮固定した皿ビスに2段アルミローラー用5mmパイプ(以下 金パイプ)を左右2個づつ取り付けます。


金パイプを付けたら、その上にマルチワイドリヤステーの拡張したビス穴を通します。


そして金パイプの箇所にスプリングをつけその上にメタル軸受けをのせます。


最後にロックナットで固定するんですが、一旦工具を使わずに浅めで構わないので 手でロックナットを締めていきます。

ロックナットを軽く締めたら皿ビスを仮止めしているブレーキステー裏側のテープを剥がし、プラスドライバーとボックスドライバーでがっちりロックナットを締めます。

ロックナットを締めたあとにビスの長さが余り出っ張ってしまった場合はスタビキャップゴムパイプでカバーして組立完了です。

可動確認

最後にリヤATバンパーの可動を確認していきます。


コースに乗り上げた際のリヤATバンパーの動作については効きが悪い場合、マルチワイドリヤステーの金パイプを通す穴の左右の箇所が狭い可能性もあるので、リューターを使っての穴の左右の拡張、もしくはグリスをつけるとスムーズになるのでご自分の納得がいく可動になるよう最終調整をしましょう。

またスプリングの固さによってATバンパーの効き具合が変わってくるので、自分の好みの可動になるスプリングを選びましょう。

ATバンパーのぐらつき調整

スプリングを変えてもATバンパーがぐらつくという場合は、スプリング装着箇所自体の高さが長いためにスプリングの圧力が弱まりATバンパーがぐらつく可能性があります。
対応策として金パイプ1個減らし、代わりに金パイプより短いスペーサーを入れるとスプリングの圧力を上げられ、バンパーのぐらつきを解消することができます。

例として金パイプ1個と3mmスペーサーの組み合わせに変更します。
※ここでは15mm皿ビスを使用。


スプリングとメタル軸受けを乗せロックナットで固定します。
すると金パイプ2個の時よりも幅が狭まることによりスプリングの圧力が強くなります。


3mmスペーサーの代わりに1.5mmスペーサーに変えロックナットを更に深く締めるとよりスプリングの圧力が強くなりバンパーのぐらつきは更になくなります。
(ATバンパーの効きも変わってくるのでご注意を)

以上を踏まえて最終の皿ビスの長さを決めていきます。
金パイプ左右2個づつ使用するパターンであれば、皿ビスの長さを17mmにすると見た目がスッキリするんですが皿ビスを削るのは面倒くさいということであれば20mmビスを使用し、はみ出る部分はスタビキャップ・ゴムリングなどをつけての対策でも良いです。

皿ビスのカット方法については「ビス・ネジ加工方法紹介」の記事で紹介していますので、よろしければこちらをご参照ください。

最後に

以上がリヤATバンパーType3の紹介になります。

以前紹介したType1Type2のようにマスダンパーを装着していませんが、こちらについてはキャッチャーダンパーの装着を想定しており、キャッチャーダンパー作り方の紹介の記事でそのキャッチャダンパーの作り方を紹介しているのでよろしければご参照ください。

また今回は2軸タイプのものを紹介しましたが、今回よりも少ないパーツで且つ作業工程も少ない1軸タイプのリヤATバンパーの作成方法を別途紹介しておりますので、そちらも参考にして頂きお好きな方を作成して頂ければと思います。

あわせて読みたい
リヤATバンパーType3(MAシャーシ)作り方紹介 -準備編- 今回はMAシャーシ用のリヤATバンパーの作成に必要なパーツ・工具を紹介していきます。(作成方法については作成編にて紹介しています)以前紹介したType1とType2はリヤ...
あわせて読みたい
1軸 リヤATバンパー 作り方・作成方法 -作成編-【ミニ四駆 改造】 今回は1軸のリヤATバンパーの作成方法を解説していきます。 過去に当サイトでは2軸タイプの当サイトでリヤATバンパーの作成方法を解説しましたが、その時は2軸タイプを...

\ タップしていただけると更新の励みになります /

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 改造方法めちゃくちゃ参考にさせていただいています!
    一つ教えていただきたいのですが、FRPマルチワイドリヤステーを間に挟まずにFRPフロントワイドステー自体に金パイプとバネを通してATの機能を持たせることもできるかと思いますが、あえてそうした理由をご伝授ください!!

    • >>ウルフさん
      当サイトの改造方法を参考にして頂きありがとうございます。

      ご質問頂いた件については、FRPマルチワイドリヤステーを挟むことで FRPフロントワイドステー以外のステー・プレートが取り付け可能になり拡張性が増すことと ローラーベース(フロント・リヤローラーの幅)の微調整が可能になるメリットがあります。

      ただ、ご指摘の通りFRPマルチワイドリヤステーを使わずともFRPフロントワイドステー自体にAT機能を持たせることも可能となるので ステー・プレートを交換する予定がなく特にローラーベースにこだわる事もないということであればFRPフロントワイドステーのみの利用でも問題ありません。

      上記の内容については本記事にも追記し更新させてもらいました。

      また、質問の内容とは関係ありませんが、今回のリヤATバンパーよりもさらに少ないパーツで且つイナシ効果がアップした1軸リヤATバンパーの記事を4月か5月ぐらいに公開予定なので、よろしければ時間をおいて当サイトを覗いて頂ければと思います。

    • >>あわわわwさん
      工具なしでの作成は難しく、プラスドライバーは絶対に必要であり、電動ドリル・電動リューターも同じぐらい必要になってきます。
      できるだけ安く工具を購入したいのであればタミヤ製の電動ドリル電動ハンディ―リューターがおすすめです。

コメントする

目次