-
電池(ネオチャンプ)についての考察
ミニ四駆を走らせるために必要不可欠な単3電池。普通に走らせるだけであれば、どの単3電池使おうが問題ないんですが、公式大会ではタミヤ製の電池が必須になります。そ... -
ジャパンカップ2019 大阪2 レポート -後編-
ぼっちで待つこと数時間、ようやく自分のグループの受付開始アナウンスが流れ車検開始。 どのレーンからスタートするかは車検後に決まるわけですが どうしても3レーンス... -
ジャパンカップ2019 大阪2 大会レポート -前編-
いよいよ、この日がやってきました ミニ四駆 ジャパンカップ2019! 私は大阪2での参戦。 一時はマシンセッティングが予定通り進まず 大会に間に合わない?!という不安も... -
ライズエンペラーの塗装に悪戦苦闘
ジャパンカップ2019に向けて、セッティングの指南書として超速ガイド2019-2020を購入し、さらこれから本格的に準備をしていこうと思いつつも一向に進まない。 その原因... -
【アプリ】TAMIYA PASSPORT(タミヤパスポート)
ジャパンカップ2019に向けてのマシンセッティングは当然必要ですが まずは予選大会に当選しないとスタートラインにすら立てません。 ということで、参加申し込みに必要... -
【書籍】ミニ四駆 超速ガイド2019-2020 レビュー
さあこれからマシンを早くしていくために改造をしていくぞ!と思いきや何から始めていいのか迷ってしまいました… このご時世、インターネットで検索すればいくらでも情... -
シャーシ問題
開封の儀を終え、さあこれから組み立てて改造していこうと思ったさなか どのシャーシを使っていくかという問題が… シャーシの種類を調べてみると19種類も! 私が小学生... -
ライズエンペラー開封の儀
約30年ぶりのミニ四駆という事で購入したもののキットを組み立てなくはスタートラインにも立てない訳で、まずは開封作業から。 約30年ぶりのミニ四駆開封!!! 開封し... -
30年ぶりのミニ四駆
誕生から30年以上経つ中、昨今もひそかにブーム というか文化になりつつあるミニ四駆。 30代~40代の方ならかつてのミニ四駆1次・2次ブームで一度はマシンを触った事は... -
はじめに
当サイトはミニ四駆 初心者(復帰者)がミニ四駆に関する話題を取り上げていきます。 これからミニ四駆を新規で始める方・久々に復帰した方・ミニ四駆好きな方へ ミニ四駆...